2022年06月10日
私を絵本作家にしてくれたガン
今日は
私事の投稿ですm(_ _)m
昨年末から体調を崩していまして
ずっとお店には顔を出せなく
なっておりました。
まだもう少し長引きそうなので
今日は、病気のことを
綴りたいと思います。
実は、約3年前に子宮頚がんを患い
放射線治療と抗がん剤治療を受け
順調に治ってくれて
その後は定期検診を
受けながら、仕事も復帰して
色んな活動も出来るように
なっていた中、昨年11月末から
体調が悪くなり
腹膜に以前のガンが飛び散っていて
転移して再発したのでした。
びっくりする程ガンの進行が早い為
入院〜転院〜入院と
今年の3月末まで病院での生活でした。
少しずつ回復してきていますが
腹膜炎のために、歩行もゆっくりなら
できるけど、立ち仕事が長くは
出来なくて、当分は
治療に専念する予定です^ - ^
再発したことのショックと
転移したガンの進行の早さの恐怖感と
痛みの辛さで
さすがに落ち込みましたが
ふっと、こんな現状でも
できることはあるなと
気付いたのです。
座って出来ること…
一番やりたい大好きな絵描きは
出来るし、食事もできる!
椅子に座ってテレビ体操ができる等…
と、できること探しを
していたら
みるみる力が湧いてきたのです。
そして
この治療体験を
絵本にしたいと思い立って
入院中に描きはじめました。

先日、その体験物語が完成して
今、試作本を依頼しているところです^ - ^
題名は、「バルちゃんとわたし」

バルちゃんの名前は
がんばるのバル。
がん、は、癌をもじってます(笑)

ガン患者になったことで
一番身近な家族の深い愛情を
感じることができました。
これまで私のわがままな生き方に
ついてきてくれた自分の身体の
ひとつひとつにも有り難さを
感じることができました。
たくさんの気付きを教えてくれた
ガン(バルちゃん)に
心からありがとうと思えるように
なりました。
これからは
大好きな絵を描いて
大切なことを
まりこ流に絵本にして
未来の子供たちに
伝えていきたいと思っています。
「バルちゃんとわたし」・・・♫
お楽しみに♡
by.ドリーマーまりこ
感謝
私事の投稿ですm(_ _)m
昨年末から体調を崩していまして
ずっとお店には顔を出せなく
なっておりました。
まだもう少し長引きそうなので
今日は、病気のことを
綴りたいと思います。
実は、約3年前に子宮頚がんを患い
放射線治療と抗がん剤治療を受け
順調に治ってくれて
その後は定期検診を
受けながら、仕事も復帰して
色んな活動も出来るように
なっていた中、昨年11月末から
体調が悪くなり
腹膜に以前のガンが飛び散っていて
転移して再発したのでした。
びっくりする程ガンの進行が早い為
入院〜転院〜入院と
今年の3月末まで病院での生活でした。
少しずつ回復してきていますが
腹膜炎のために、歩行もゆっくりなら
できるけど、立ち仕事が長くは
出来なくて、当分は
治療に専念する予定です^ - ^
再発したことのショックと
転移したガンの進行の早さの恐怖感と
痛みの辛さで
さすがに落ち込みましたが
ふっと、こんな現状でも
できることはあるなと
気付いたのです。
座って出来ること…
一番やりたい大好きな絵描きは
出来るし、食事もできる!
椅子に座ってテレビ体操ができる等…
と、できること探しを
していたら
みるみる力が湧いてきたのです。
そして
この治療体験を
絵本にしたいと思い立って
入院中に描きはじめました。

先日、その体験物語が完成して
今、試作本を依頼しているところです^ - ^
題名は、「バルちゃんとわたし」

バルちゃんの名前は
がんばるのバル。
がん、は、癌をもじってます(笑)

ガン患者になったことで
一番身近な家族の深い愛情を
感じることができました。
これまで私のわがままな生き方に
ついてきてくれた自分の身体の
ひとつひとつにも有り難さを
感じることができました。
たくさんの気付きを教えてくれた
ガン(バルちゃん)に
心からありがとうと思えるように
なりました。
これからは
大好きな絵を描いて
大切なことを
まりこ流に絵本にして
未来の子供たちに
伝えていきたいと思っています。
「バルちゃんとわたし」・・・♫
お楽しみに♡
by.ドリーマーまりこ


2022年01月10日
ココロの4ステップ♫
令和四年となり
あっという間に
10日が過ぎましたね!
昨年は
コロナ対策…
ワクチン接種…
色んな情報は飛び交い
世界中が
恐怖と不安に
満ち溢れていたような気がします。
でも
そんな中でも
同じ価値観
同じ方向を向いている
人達と想いを共有できる
仲間(コミュニティ)の存在が
あると
共に乗り越えられる力を
持てたような気がします。
"ココロの4ステップ"

このメッセージは
私の尊敬する
クリニックのY先生の
言葉です。
生きていると
突然
予期せぬ出来事が
起こるものですが
そんな時
心はまず
その現実を
なかなか受け入れきれず
1. いやだなぁ〜
と、起こったことに不満や疑問心を
持ってしまいます。
つぎに
2. 仕方ない
と、起こったことを受け入れ
はじめます。
そして
3. よかった!
と、起こったことによって
今まで気づかなかったことを
気付きはじめます。
そして何より家族や
まわりの人たちの本物の愛に
深く感動して
この出来事があったからこそ
気付けて本当によかった!
と、思えるのですね。
そして、
行き着くココロは、
4. ありがとう
すべてに
ありがとうと
思える自分になれたとき
脳も身体の免疫細胞とともに
スイッチがオンになって
一気に快方に向かうものだと
お話しをしていただきました。
「ありがとう」が
身体いっぱいに
あふれたとき
ヒトは驚くほどのパワーが
出るのだそうです。
私も
この4つのステップを
感じて
4.のありがとう
であふれる次元に
なるよう日々過ごしています(╹◡╹)
令和四年も
一日一日を
大切にお過ごし下さいね♫
感謝
あっという間に
10日が過ぎましたね!
昨年は
コロナ対策…
ワクチン接種…
色んな情報は飛び交い
世界中が
恐怖と不安に
満ち溢れていたような気がします。
でも
そんな中でも
同じ価値観
同じ方向を向いている
人達と想いを共有できる
仲間(コミュニティ)の存在が
あると
共に乗り越えられる力を
持てたような気がします。
"ココロの4ステップ"

このメッセージは
私の尊敬する
クリニックのY先生の
言葉です。
生きていると
突然
予期せぬ出来事が
起こるものですが
そんな時
心はまず
その現実を
なかなか受け入れきれず
1. いやだなぁ〜
と、起こったことに不満や疑問心を
持ってしまいます。
つぎに
2. 仕方ない
と、起こったことを受け入れ
はじめます。
そして
3. よかった!
と、起こったことによって
今まで気づかなかったことを
気付きはじめます。
そして何より家族や
まわりの人たちの本物の愛に
深く感動して
この出来事があったからこそ
気付けて本当によかった!
と、思えるのですね。
そして、
行き着くココロは、
4. ありがとう
すべてに
ありがとうと
思える自分になれたとき
脳も身体の免疫細胞とともに
スイッチがオンになって
一気に快方に向かうものだと
お話しをしていただきました。
「ありがとう」が
身体いっぱいに
あふれたとき
ヒトは驚くほどのパワーが
出るのだそうです。
私も
この4つのステップを
感じて
4.のありがとう
であふれる次元に
なるよう日々過ごしています(╹◡╹)
令和四年も
一日一日を
大切にお過ごし下さいね♫


2021年10月19日
その後の小さな菜園〜オンライン
栽培といっても
菌ちゃん土づくりをするのに
野菜くずが溜まらず
進まなくて
冬野菜さんたちを定植
するのに
かなり時季遅れ!
今季は
土づくりをお休みして
野菜の苗を植え付けることにしました^o^
菌ちゃん土づくりは
糸状菌が活発になる時季から
再開したいと思います。
来年春からかなー
動画…少し撮ってみましたよ(*≧∀≦*)
これは裏の隅っこにスペースを
作ったのです♫
花壇やプランターはこちら↓

こちらは、春から
菌ちゃん土づくりした土壌です♫
ジャガイモ、ニンジン
レタス、ブロッコリー
遅めの種蒔きだったので
大きくなるかな?
季節の移り変わりの中で
生長を見守りながら
楽しんでいます(╹◡╹)♡
感謝
菌ちゃん土づくりをするのに
野菜くずが溜まらず
進まなくて
冬野菜さんたちを定植
するのに
かなり時季遅れ!
今季は
土づくりをお休みして
野菜の苗を植え付けることにしました^o^
菌ちゃん土づくりは
糸状菌が活発になる時季から
再開したいと思います。
来年春からかなー
動画…少し撮ってみましたよ(*≧∀≦*)
これは裏の隅っこにスペースを
作ったのです♫
花壇やプランターはこちら↓

こちらは、春から
菌ちゃん土づくりした土壌です♫
ジャガイモ、ニンジン
レタス、ブロッコリー
遅めの種蒔きだったので
大きくなるかな?
季節の移り変わりの中で
生長を見守りながら
楽しんでいます(╹◡╹)♡


2021年09月12日
菌ちゃん式小さな菜園〜その6〜
★ジャガイモの発芽!

ここは花壇の一部(^_^;)
ちょうど3週間前に
ジャガイモの種をまいて
目が出てきてくれました(*≧∀≦*)
数日前から
土の表面に割れ目が出ていたので
もうすぐ発芽かなぁ〜
と、毎日ソワソワして眺めていたので
今日は
サイコーに嬉しかったです♫

そして
今度は…
自宅敷地の端っこを
野菜作りの場所にしようと
思って
野菜の生ゴミをためて
ボカシシェイクさせていたのを
今日は
3歳の孫も手伝って?
くれました(笑)


微生物の力で
野菜の生ゴミを分解して
フカフカの土に
なってくれます!

約1ヶ月ほどして
土がいい状態になれば
苗を植え付けます。
その間
育苗箱に
秋冬野菜の種を蒔く準備をします。
葉物
根菜類…
プランターと
花壇の一部と
隅っこの空いた場所に…
ほんたとうに
小さな
小さな菜園です♪(v^_^)v
感謝

ここは花壇の一部(^_^;)
ちょうど3週間前に
ジャガイモの種をまいて
目が出てきてくれました(*≧∀≦*)
数日前から
土の表面に割れ目が出ていたので
もうすぐ発芽かなぁ〜
と、毎日ソワソワして眺めていたので
今日は
サイコーに嬉しかったです♫

そして
今度は…
自宅敷地の端っこを
野菜作りの場所にしようと
思って
野菜の生ゴミをためて
ボカシシェイクさせていたのを
今日は
3歳の孫も手伝って?
くれました(笑)


微生物の力で
野菜の生ゴミを分解して
フカフカの土に
なってくれます!

約1ヶ月ほどして
土がいい状態になれば
苗を植え付けます。
その間
育苗箱に
秋冬野菜の種を蒔く準備をします。
葉物
根菜類…
プランターと
花壇の一部と
隅っこの空いた場所に…
ほんたとうに
小さな
小さな菜園です♪(v^_^)v


2021年09月06日
スローペースな一日♫
超ハードな1週間が
終わって
ほっとした
9月最初の日曜日…
朝
いつもより
ゆっくり
ゆっくりな
ペースでスタート♡
そのまま
ゆっくりして体休めれば
いいものを
日曜日でも
その日の動きを
計画してしまうわたし(^◇^;)
まず
やりたいことは
育てた枝豆を
収穫して
食べること(*≧∀≦*)
それと
今年から
はじめている
毎月の
日本の季節行事暦絵
10月の絵を仕上げること!
昨夕〜
この二つを
成し遂げましたー
パチパチパチパチ笑笑^ ^

やりたい!
やってみたい!
やろう!
できた!
が
好きなんですね(^o^)
枝豆さんは種蒔き時から
比較栽培していたもの
FFCジャパンさんの
バーク堆肥使用した菌ちゃん
土づくりの土vs菌ちゃん土づくりのみ
★バーク堆肥とは…
以下FFCジャパンさんHPより引用
FFCバーク堆肥は樹木の皮や木の枝、葉など植物から作った堆肥です。
野菜、果実、花卉、花木など作物を選ばずお使いいただけます。
FFCバーク堆肥には、地力の増進に必要とされる腐食が多く含まれます。
加えてFFCテクノロジーの応用により、微生物の活性を促し、土壌の団粒化を促進します。
なので
もともと
微生物の力で
生ゴミボカシの土づくり
の土だから
とても相性が良かったんですね!

採れた豆の量は
ほとんど変わらかったけど
虫の付き方が全然違っていて
色もFFCの方が
濃いきれいな緑色でした^ ^
そのあと
・
・
茹でて味見をしました〜♫

どちらも
とってもおいしかったです(*≧∀≦*)
今日は、キュウリも採れました♪

というか
8センチほどの
ミニサイズ(^_^;)
8月半ばからの
雨の多さと
日照時間の少なさからか
花はたくさん咲いて
実をつけ始めるけど
生長しないものばかり…
カボチャも同様でした。
思うように
出来なかったキュウリさんでした。
絵の方は
夕方完成*\(^o^)/*

この絵は
ミライカフェという
ISD個性心理学の講師
未来ナビゲーターの長島由美先生の
オンライン講座の中で
毎月出して頂いています♪
それと
いいもの倶楽部で
いいもの寺子屋の
参加者の皆さんに
お分けしています(^-^)v
この他
「知っておきたい日本のこと」も
今月は…?
お楽しみに^ ^
今週もスタートしましたね♫
笑顔あふれることが
たくさんな日々と
なりますように(╹◡╹)♡
感謝
終わって
ほっとした
9月最初の日曜日…
朝
いつもより
ゆっくり
ゆっくりな
ペースでスタート♡
そのまま
ゆっくりして体休めれば
いいものを
日曜日でも
その日の動きを
計画してしまうわたし(^◇^;)
まず
やりたいことは
育てた枝豆を
収穫して
食べること(*≧∀≦*)
それと
今年から
はじめている
毎月の
日本の季節行事暦絵
10月の絵を仕上げること!
昨夕〜
この二つを
成し遂げましたー
パチパチパチパチ笑笑^ ^

やりたい!
やってみたい!
やろう!
できた!
が
好きなんですね(^o^)
枝豆さんは種蒔き時から
比較栽培していたもの
FFCジャパンさんの
バーク堆肥使用した菌ちゃん
土づくりの土vs菌ちゃん土づくりのみ
★バーク堆肥とは…
以下FFCジャパンさんHPより引用
FFCバーク堆肥は樹木の皮や木の枝、葉など植物から作った堆肥です。
野菜、果実、花卉、花木など作物を選ばずお使いいただけます。
FFCバーク堆肥には、地力の増進に必要とされる腐食が多く含まれます。
加えてFFCテクノロジーの応用により、微生物の活性を促し、土壌の団粒化を促進します。
なので
もともと
微生物の力で
生ゴミボカシの土づくり
の土だから
とても相性が良かったんですね!

採れた豆の量は
ほとんど変わらかったけど
虫の付き方が全然違っていて
色もFFCの方が
濃いきれいな緑色でした^ ^
そのあと
・
・
茹でて味見をしました〜♫

どちらも
とってもおいしかったです(*≧∀≦*)
今日は、キュウリも採れました♪

というか
8センチほどの
ミニサイズ(^_^;)
8月半ばからの
雨の多さと
日照時間の少なさからか
花はたくさん咲いて
実をつけ始めるけど
生長しないものばかり…
カボチャも同様でした。
思うように
出来なかったキュウリさんでした。
絵の方は
夕方完成*\(^o^)/*

この絵は
ミライカフェという
ISD個性心理学の講師
未来ナビゲーターの長島由美先生の
オンライン講座の中で
毎月出して頂いています♪
それと
いいもの倶楽部で
いいもの寺子屋の
参加者の皆さんに
お分けしています(^-^)v
この他
「知っておきたい日本のこと」も
今月は…?
お楽しみに^ ^
今週もスタートしましたね♫
笑顔あふれることが
たくさんな日々と
なりますように(╹◡╹)♡


2021年08月24日
菌ちゃん式小さな菜園〜その5〜
お盆頃から
信じられないほどの長雨…
地球さんが
何か気づいてねと
投げかけているのかな…
さて
約1ヶ月ぶりの
菌ちゃん式小さな菜園の様子
アップします(*^_^*)
まずは
その後の枝豆は?

よーく見ると
幾分、FFCバーク堆肥使用の方が
葉っぱの色が濃くて
葉っぱの量も多いみたい。
よくよく見ると
枝豆の豆の粒の膨らみが大きいみたい!

さすがは、FFCジャパンさんの堆肥はすごいです!
次に
プランターで栽培しているキュウリは?
たくさん花を咲かせはじめても
なかなか実を付けてくれなくて
凹みそうな日々でしたが
数日前
ひょっこり実を付けているのを発見!

やったー♪( ´θ`)ノ

こーんな可愛い花をたくさん咲かせて
くれているので
きっとまた、実を付けてくれると
願っているんです(≧∀≦)
さて
花壇の一部に生ゴミボカシシェイクを
発酵させたものを
三回にかけて投入していた場所…
トタンで密閉して、微生物の力で
土はどうなってるか
恐る恐る
トタンをとってみると
色とりどりの野菜の生ゴミたちは
見事に土になっていました^ - ^
クンクンと匂いを嗅いでも臭くない。
ここでまた
深く感動してしまう私ですヽ(^o^)
たまたま
今朝のこと…
花屋さん(園芸店とつながってる)の
種ジャガイモを計り売りと遭遇!
思わず買ってきてしまった。
この種ジャガイモを
この花壇に植えよう〜♫と
なってしまった(^◇^;)
ホントはこの花壇には
ほうれん草とかにしようと
思ってたのに
花屋さんの店先の
種ジャガイモ計り売りに
心はワクワクしたのでした〜

春ころから
菌ちゃん土作りをするのに
毎日
料理するたびに
野菜の生ゴミをためる習慣ができて
びっくりしたことがあります。
それは
家庭ゴミが
極端に減ったこと。
ゴミの日
さあ出さなくちゃと
ゴミ箱みても
ほんの少し(^_^;)
菌ちゃん土作りをすることで
安心安全な野菜が食べれるように
なるだけでなく
ゴミを減らして
地球環境も改善できるんですね。
そんな感じで
次々と生ゴミボカシシェイクの
発酵物ができるので
次の栽培場所を
考えてみたら
うんうん!
あるある!
北側だけど
自宅裏に
超狭いけど
少しは栽培出来るかも♫
スコップで
掘って掘って!
ワクワクしながら
次のスペースが出来ました(^O^)

失敗したらいやだとか
忙しいから
とても無理!と、
でも
だって
どうせ…とつながる言葉を
悪の3(スリー)D
というそうですが、
私の中には
あんまりなくて
それより
やってみよう〜
失敗は次の糧になるから
大丈夫
時間はつくるもの
やろうと思えば
あっという間に
できてしまうー
やって
出来たときの
感動はサイコー
そして何より
それ以前の
大きなビジョン…
"地球のために
未来の子どもたちに
伝え残すもののために
残りの人生を送る"
が
あるから
自然と体が動きます。
この微生物の力で
土作りができるように
なって
春夏秋冬の季節ので野菜たちを
栽培できるように
なって
種の採種が
できるように
なりたい
そしたら
みんなにシェアして
物々交換しあえるなら
楽しみ暮らしの一助と
なって
地球も人も
喜びあえる
そんなことを
夢見ています。
今日は長文になりましたm(._.)m
いつも
ありがとうございます。
感謝
信じられないほどの長雨…
地球さんが
何か気づいてねと
投げかけているのかな…
さて
約1ヶ月ぶりの
菌ちゃん式小さな菜園の様子
アップします(*^_^*)
まずは
その後の枝豆は?

よーく見ると
幾分、FFCバーク堆肥使用の方が
葉っぱの色が濃くて
葉っぱの量も多いみたい。
よくよく見ると
枝豆の豆の粒の膨らみが大きいみたい!

さすがは、FFCジャパンさんの堆肥はすごいです!
次に
プランターで栽培しているキュウリは?
たくさん花を咲かせはじめても
なかなか実を付けてくれなくて
凹みそうな日々でしたが
数日前
ひょっこり実を付けているのを発見!

やったー♪( ´θ`)ノ

こーんな可愛い花をたくさん咲かせて
くれているので
きっとまた、実を付けてくれると
願っているんです(≧∀≦)
さて
花壇の一部に生ゴミボカシシェイクを
発酵させたものを
三回にかけて投入していた場所…
トタンで密閉して、微生物の力で
土はどうなってるか
恐る恐る
トタンをとってみると
色とりどりの野菜の生ゴミたちは
見事に土になっていました^ - ^
クンクンと匂いを嗅いでも臭くない。
ここでまた
深く感動してしまう私ですヽ(^o^)
たまたま
今朝のこと…
花屋さん(園芸店とつながってる)の
種ジャガイモを計り売りと遭遇!
思わず買ってきてしまった。
この種ジャガイモを
この花壇に植えよう〜♫と
なってしまった(^◇^;)
ホントはこの花壇には
ほうれん草とかにしようと
思ってたのに
花屋さんの店先の
種ジャガイモ計り売りに
心はワクワクしたのでした〜

春ころから
菌ちゃん土作りをするのに
毎日
料理するたびに
野菜の生ゴミをためる習慣ができて
びっくりしたことがあります。
それは
家庭ゴミが
極端に減ったこと。
ゴミの日
さあ出さなくちゃと
ゴミ箱みても
ほんの少し(^_^;)
菌ちゃん土作りをすることで
安心安全な野菜が食べれるように
なるだけでなく
ゴミを減らして
地球環境も改善できるんですね。
そんな感じで
次々と生ゴミボカシシェイクの
発酵物ができるので
次の栽培場所を
考えてみたら
うんうん!
あるある!
北側だけど
自宅裏に
超狭いけど
少しは栽培出来るかも♫
スコップで
掘って掘って!
ワクワクしながら
次のスペースが出来ました(^O^)

失敗したらいやだとか
忙しいから
とても無理!と、
でも
だって
どうせ…とつながる言葉を
悪の3(スリー)D
というそうですが、
私の中には
あんまりなくて
それより
やってみよう〜
失敗は次の糧になるから
大丈夫
時間はつくるもの
やろうと思えば
あっという間に
できてしまうー
やって
出来たときの
感動はサイコー
そして何より
それ以前の
大きなビジョン…
"地球のために
未来の子どもたちに
伝え残すもののために
残りの人生を送る"
が
あるから
自然と体が動きます。
この微生物の力で
土作りができるように
なって
春夏秋冬の季節ので野菜たちを
栽培できるように
なって
種の採種が
できるように
なりたい
そしたら
みんなにシェアして
物々交換しあえるなら
楽しみ暮らしの一助と
なって
地球も人も
喜びあえる
そんなことを
夢見ています。
今日は長文になりましたm(._.)m
いつも
ありがとうございます。


2021年07月25日
梅干し作り♫
梅雨が明けて
夏の土用入りした晴天の日に
梅干し土用干しをしました(^-^)v

5月末に塩漬けしていた梅は
その後、たっぷり梅酢も出て
赤紫蘇も準備していました♫


日本人がずっと昔から作り続けてきた
保存食の代表といっていい梅干し。
こうして、自分で漬けてみて
あらためて日本の良さを
感じるひとときです(╹◡╹)♡

食べ頃になるのを楽しみに♡
感謝
夏の土用入りした晴天の日に
梅干し土用干しをしました(^-^)v

5月末に塩漬けしていた梅は
その後、たっぷり梅酢も出て
赤紫蘇も準備していました♫


日本人がずっと昔から作り続けてきた
保存食の代表といっていい梅干し。
こうして、自分で漬けてみて
あらためて日本の良さを
感じるひとときです(╹◡╹)♡

食べ頃になるのを楽しみに♡


2021年06月13日
ワクワク♫らっきょう漬け、ぬか漬け!
今日は、今年初チャレンジしている
らっきょう漬けとぬか漬けを紹介します(^-^)v

泥付きらっきょうを購入して、清美姉さんに習いながら
FFC水に浸水させた後
たんたんと皮むき仕事(^◇^;)

あとは、らっきょう酢を調合して漬け込む
だけなので、割と簡単でした(^O^)

ぬか漬けは、今年の春ころから
はじめていて
ジッパー式に漬け込みしているので
出すときも、新たに漬け込むのも
とっても楽ちんです(≧∀≦)


朝ごはんは
玄米ご飯か、三分付ご飯に
野菜たっぷりのお味噌汁
ぬか漬け、梅干し、らっきょう漬け
菌ちゃんふりかけを
ご飯にかけて
いただきます♫

しあわせを感じる
日本食です(╹◡╹)♡
感謝
らっきょう漬けとぬか漬けを紹介します(^-^)v

泥付きらっきょうを購入して、清美姉さんに習いながら
FFC水に浸水させた後
たんたんと皮むき仕事(^◇^;)

あとは、らっきょう酢を調合して漬け込む
だけなので、割と簡単でした(^O^)

ぬか漬けは、今年の春ころから
はじめていて
ジッパー式に漬け込みしているので
出すときも、新たに漬け込むのも
とっても楽ちんです(≧∀≦)


朝ごはんは
玄米ご飯か、三分付ご飯に
野菜たっぷりのお味噌汁
ぬか漬け、梅干し、らっきょう漬け
菌ちゃんふりかけを
ご飯にかけて
いただきます♫

しあわせを感じる
日本食です(╹◡╹)♡


2021年06月06日
菌ちゃん式小さな菜園♫
★花壇で野菜作ろうの巻★

少し前から
無理のない範囲で
野菜を栽培したいなと思いはじめていて、
土作りをはじめています♫
午前中は
その時間にしようと決めて
長靴〜軍手〜帽子を準備して
さぁ畑へ!
と、行きたいところだけど
今回は、畑がなくても
プランターや花壇でもできる
野菜作りにチャレンジしています。
今日は、花壇の草取り(をしましたヽ(^o^)

草取り前の写真ヽ(^o^)

草取り後の写真〜花壇の右半分を使います(^-^)v
あとは、プランターを利用して栽培する予定です♫
プランターでは、3月下旬ころから
生ゴミにボカシを入れてシェイクし
寝かせて発酵させたものをプランターの土に混ぜて
土作りしていました。

微生物の力で、野菜が分解されて
フカフカの土になるんです‼︎
これは本当に感動しています\(^o^)/

生ゴミボカシシェイクして発酵させたものを土に混ぜ込んだら
こんなふうにフタをしておきます。

トタンのフタをこっそり開けて中をみると
野菜の切れっ端から、次の命が生まれてたりします!
こうして土作りができるのを楽しみに待ちます^ - ^
ふとしたきっかけで
佐世保で活動されてある
「農業法人菌ちゃんファーム」さんを
知りました。
代表の吉田俊道さんは、微生物の力で
生ゴミを使ってフカフカの土にする。
その土で野菜を栽培すると、虫もこなくなる
のだと言われます。
さらに吉田さんは
そんな土作りや野菜作りを
伝え広める活動をされています。
自然界では無駄なものは何ひとつなくて
生き物〜植物〜菌〜すべて循環していると
おっしゃいます。
人も生き物も植物も、みんな一緒に
バランスよく循環しあって生きている。
日々忙しく過ぎていく毎日ですが
少しだけそんなたいせつなことが気づける
日曜日の午前中でした(╹◡╹)♡
感謝

少し前から
無理のない範囲で
野菜を栽培したいなと思いはじめていて、
土作りをはじめています♫
午前中は
その時間にしようと決めて
長靴〜軍手〜帽子を準備して
さぁ畑へ!
と、行きたいところだけど
今回は、畑がなくても
プランターや花壇でもできる
野菜作りにチャレンジしています。
今日は、花壇の草取り(をしましたヽ(^o^)

草取り前の写真ヽ(^o^)

草取り後の写真〜花壇の右半分を使います(^-^)v
あとは、プランターを利用して栽培する予定です♫
プランターでは、3月下旬ころから
生ゴミにボカシを入れてシェイクし
寝かせて発酵させたものをプランターの土に混ぜて
土作りしていました。

微生物の力で、野菜が分解されて
フカフカの土になるんです‼︎
これは本当に感動しています\(^o^)/

生ゴミボカシシェイクして発酵させたものを土に混ぜ込んだら
こんなふうにフタをしておきます。

トタンのフタをこっそり開けて中をみると
野菜の切れっ端から、次の命が生まれてたりします!
こうして土作りができるのを楽しみに待ちます^ - ^
ふとしたきっかけで
佐世保で活動されてある
「農業法人菌ちゃんファーム」さんを
知りました。
代表の吉田俊道さんは、微生物の力で
生ゴミを使ってフカフカの土にする。
その土で野菜を栽培すると、虫もこなくなる
のだと言われます。
さらに吉田さんは
そんな土作りや野菜作りを
伝え広める活動をされています。
自然界では無駄なものは何ひとつなくて
生き物〜植物〜菌〜すべて循環していると
おっしゃいます。
人も生き物も植物も、みんな一緒に
バランスよく循環しあって生きている。
日々忙しく過ぎていく毎日ですが
少しだけそんなたいせつなことが気づける
日曜日の午前中でした(╹◡╹)♡


2021年05月30日
梅干し漬け〜味噌作り〜パートⅡ
今日は、一日とってもいいお天気でしたね
梅雨の晴れ間の日曜日とあって
洗濯物やアウトドアワークが
はかどって何よりでした(*^▽^*)
さて、昨日は久しぶりに自宅で味噌作り教室を
開催しました♫


初めてご参加された方々もとても
楽しかったと、お話して下さいました(^-^)v
出来上がりが楽しみです!
その後の梅干し漬け、
黄色く熟れてきて
梅の香りが漂ってきたので
今日、姉と一緒に塩漬けに入りました♫
まずは、FFCのお水に浸けたあと
外に干して乾かした後に
塩漬けしました(^-^)v

家族からのリクエストで
はちみつ梅干しにも少しチャレンジ!

このあとは、梅酢が出てくるまで
重しをして、しばらく置きます。
美味しいお味噌に梅干しが
できるまで、ワクワクお楽しみです\(^o^)/
感謝

梅雨の晴れ間の日曜日とあって
洗濯物やアウトドアワークが
はかどって何よりでした(*^▽^*)
さて、昨日は久しぶりに自宅で味噌作り教室を
開催しました♫


初めてご参加された方々もとても
楽しかったと、お話して下さいました(^-^)v
出来上がりが楽しみです!
その後の梅干し漬け、
黄色く熟れてきて
梅の香りが漂ってきたので
今日、姉と一緒に塩漬けに入りました♫
まずは、FFCのお水に浸けたあと
外に干して乾かした後に
塩漬けしました(^-^)v

家族からのリクエストで
はちみつ梅干しにも少しチャレンジ!

このあとは、梅酢が出てくるまで
重しをして、しばらく置きます。
美味しいお味噌に梅干しが
できるまで、ワクワクお楽しみです\(^o^)/


2021年05月26日
梅干し漬け〜味噌仕込み〜♫
〜手作りのある暮らし〜
★梅干し★
梅干し漬けを始めるころとなりました。
久留米の自然食品のお店で
焼き芋の有名な「タケヤ」さんでは
毎年この時季…梅ちぎりをされます。
以前より、オーガニック栽培の
立派な梅の実を栽培されています♪
その梅で、ご自宅用の梅干し作りを
毎年、清美姉さんに頼まれています。
多めに梅の実を分けていただくので
ここ数年は、清美姉さんと私も、
一緒に梅干し漬けを
しています(^-^)v
この分かち合いの心、物々交換して
有り難く命をいただけることに
感謝の気持ちがいっぱいになります^ - ^

満遍なく梅の実を広げて室内に置いて3日目…
今朝から、やさしいほんのり甘い梅の香りが
漂いはじめました♪

数日後には、黄色くなって、更に梅の香りが増してきます。
そしたら、塩漬けに入ります。
その間に、赤紫蘇の準備をしなきゃ!
★味噌作り★
昨年より、コロナ禍となり
一般の方々との味噌作り教室は
控えていましたが、ずいぶんご要望が
多くなり、
広い部屋も使えるようになったので
味噌作りも再開することにしました(^o^)


今週末に開催を予定していますが
満席となっています。
来月〜開催を予定していますので
ご参加されたい方は、ご連絡下さいませ。
tel:090-4511-8063(江﨑)
最近の食生活に、発酵食品を毎日
続けています。というのも
大病がきっかけ…なのですが。
大切なことだと
腑に落ちたら
自分で作りたくなるんですね!
糠漬けもはじめています。
これがまた、美味しいんですね♪
この続きは
またいつか
投稿したいと思います(*^_^*)
安心安全な食べ物
古代日本人から伝わった食文化
とてもたいせつだって思います。
四季を感じながら
手作りのある暮らし…
日々感動しながら
楽しみながら過ごしています。
感謝
★梅干し★
梅干し漬けを始めるころとなりました。
久留米の自然食品のお店で
焼き芋の有名な「タケヤ」さんでは
毎年この時季…梅ちぎりをされます。
以前より、オーガニック栽培の
立派な梅の実を栽培されています♪
その梅で、ご自宅用の梅干し作りを
毎年、清美姉さんに頼まれています。
多めに梅の実を分けていただくので
ここ数年は、清美姉さんと私も、
一緒に梅干し漬けを
しています(^-^)v
この分かち合いの心、物々交換して
有り難く命をいただけることに
感謝の気持ちがいっぱいになります^ - ^

満遍なく梅の実を広げて室内に置いて3日目…
今朝から、やさしいほんのり甘い梅の香りが
漂いはじめました♪

数日後には、黄色くなって、更に梅の香りが増してきます。
そしたら、塩漬けに入ります。
その間に、赤紫蘇の準備をしなきゃ!
★味噌作り★
昨年より、コロナ禍となり
一般の方々との味噌作り教室は
控えていましたが、ずいぶんご要望が
多くなり、
広い部屋も使えるようになったので
味噌作りも再開することにしました(^o^)


今週末に開催を予定していますが
満席となっています。
来月〜開催を予定していますので
ご参加されたい方は、ご連絡下さいませ。
tel:090-4511-8063(江﨑)
最近の食生活に、発酵食品を毎日
続けています。というのも
大病がきっかけ…なのですが。
大切なことだと
腑に落ちたら
自分で作りたくなるんですね!
糠漬けもはじめています。
これがまた、美味しいんですね♪
この続きは
またいつか
投稿したいと思います(*^_^*)
安心安全な食べ物
古代日本人から伝わった食文化
とてもたいせつだって思います。
四季を感じながら
手作りのある暮らし…
日々感動しながら
楽しみながら過ごしています。


2021年05月03日
今日は開業記念日!

5月3日は、憲法記念日。
そして...
てづくりやの開業記念日

今年で、43年目になりました

これまで続けてこられましたのも
ずっと愛用していただいていますお客様の
おかげさまです。
本当に心から感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。


2020年11月29日
人生カラフル♫
いつになく‥
プライベートなこと
綴ってみたいと思います。
今日は
久しぶりに予定のない日曜日。
誕生日間近の姉へプレゼントするのに
何かあと一つ付け足したくて
八女市にある
私のお気に入りのお店へ‥
「ウメノ雑貨店」さん♪
ご存知の方も多いかな?
案の定、店内には
たまらなく可愛い雑貨が
色々あって
プレゼントより
自分の欲しいものばかり
見つけてしまう!

⤴️持ち手があるのと、350mlってサイズと
この可愛いミントグリーンが一眼で気に入ってしまった
ハイドロフラスク?のステンレスボトルと
コクヨのミックスカラー色鉛筆♡
最近、私の中で
*カラフル*が、ふっとひらめいていて
なんでも帳面に〜人生カラフル〜って書いてみた。
2020年…60歳〜還暦を迎えた年
コロナウイルス感染拡大して世界中が大変な状況になった最中、
実は‥私はガンを発病していました。
コロナ感染対策で日本中自粛と同時期に
私は治療の為休養〜
治療を終え9月の検査で、ガンが完治。
発病から完治までの約一年の間
色んな事を考え
色んな体験をして
色んな想いをして
今ふっと思ったのが‥
波瀾万丈な60年の人生だけど
カラフルな色にたとえてみたら
心の中が
カラフルなきれいな彩りでいっぱいになって
同じ生きるなら
カラフルな色のように楽しく生きよう!
そう思ってたら
40数年来の友人から突然
色々とりどりの素敵なお花を贈っていただきました♡

同じ日には
田中ファームさんの採れたて野菜に柿など
色とりどりのサラダを姉から作ってもらう!

*カラフル*というフレーズを書いた途端
言霊の力で、今日もカラフルな雑貨たちに出合えて
しあわせな日曜日です^ - ^
てづくりや店内の植物さんも
今年で18年目のハイビスカスが花を咲かせていました。

今年で4年目のデンマークカクタスも
今か今かと蕾が膨らんでいます。

コロナ禍の中…
色んな情報が炸裂していて
世界中が恐怖感でいっぱいになっていますが
そんな中でも
自然界では変わらず
秋から冬が訪れて
色とりどりの自然風景を魅せてくれていますね。
さまざまなことを、
カラフルな色に例えてみたら
より楽しく幸せな日々が
おくれるような気がするのです。
〜病気をきっかけに
楽しきカラフルな人生にシフト♪〜
by.まりこ
感謝
プライベートなこと
綴ってみたいと思います。
今日は
久しぶりに予定のない日曜日。
誕生日間近の姉へプレゼントするのに
何かあと一つ付け足したくて
八女市にある
私のお気に入りのお店へ‥
「ウメノ雑貨店」さん♪
ご存知の方も多いかな?
案の定、店内には
たまらなく可愛い雑貨が
色々あって
プレゼントより
自分の欲しいものばかり
見つけてしまう!

⤴️持ち手があるのと、350mlってサイズと
この可愛いミントグリーンが一眼で気に入ってしまった
ハイドロフラスク?のステンレスボトルと
コクヨのミックスカラー色鉛筆♡
最近、私の中で
*カラフル*が、ふっとひらめいていて
なんでも帳面に〜人生カラフル〜って書いてみた。
2020年…60歳〜還暦を迎えた年
コロナウイルス感染拡大して世界中が大変な状況になった最中、
実は‥私はガンを発病していました。
コロナ感染対策で日本中自粛と同時期に
私は治療の為休養〜
治療を終え9月の検査で、ガンが完治。
発病から完治までの約一年の間
色んな事を考え
色んな体験をして
色んな想いをして
今ふっと思ったのが‥
波瀾万丈な60年の人生だけど
カラフルな色にたとえてみたら
心の中が
カラフルなきれいな彩りでいっぱいになって
同じ生きるなら
カラフルな色のように楽しく生きよう!
そう思ってたら
40数年来の友人から突然
色々とりどりの素敵なお花を贈っていただきました♡

同じ日には
田中ファームさんの採れたて野菜に柿など
色とりどりのサラダを姉から作ってもらう!

*カラフル*というフレーズを書いた途端
言霊の力で、今日もカラフルな雑貨たちに出合えて
しあわせな日曜日です^ - ^
てづくりや店内の植物さんも
今年で18年目のハイビスカスが花を咲かせていました。

今年で4年目のデンマークカクタスも
今か今かと蕾が膨らんでいます。

コロナ禍の中…
色んな情報が炸裂していて
世界中が恐怖感でいっぱいになっていますが
そんな中でも
自然界では変わらず
秋から冬が訪れて
色とりどりの自然風景を魅せてくれていますね。
さまざまなことを、
カラフルな色に例えてみたら
より楽しく幸せな日々が
おくれるような気がするのです。
〜病気をきっかけに
楽しきカラフルな人生にシフト♪〜
by.まりこ


2020年09月06日
台風に備えて…!
今年は、新型コロナウィルス感染拡大〜大雨〜猛暑〜
そして、大型台風接近と自然災害が続いていますね!
どんなに人間が文明を進化させても
自然のちからにおよばないですね…
てづくりやも、お店の入り口が傷んでいたので
板を貼り付けてもらいました(^-^;

看板も、用心にロープで固定させてもらいました〜σ(^_^;)

これで安心して自宅避難⁈できます。
皆さまも、どうかご安全になさって下さいね。
感謝
そして、大型台風接近と自然災害が続いていますね!
どんなに人間が文明を進化させても
自然のちからにおよばないですね…

てづくりやも、お店の入り口が傷んでいたので
板を貼り付けてもらいました(^-^;

看板も、用心にロープで固定させてもらいました〜σ(^_^;)

これで安心して自宅避難⁈できます。
皆さまも、どうかご安全になさって下さいね。


2020年08月01日
ドリーマー40歳になりました♡
今日から8月がスタートしました\(^-^)/
本当なら、子供さんたちは
夏休みの真っ只中!なのに
今年は、いつもと違います。
コロナ感染拡大が世界中に広まって
世の中は大変動していますね〜!
まずは基本的な感染防止を心がけながら
毎日の自然免疫力を高める食事
睡眠時間をしっかりとって
生きとし生けるものに感謝して日々過ごして
いきたいものですね(^-^)v
さて、今日8/1は、てづくりやキャラクター
ドリーマーちゃんの誕生日♪
40歳になりました〜╰(*´︶`*)╯♡

昔、作った看板を倉庫の奥から引っ張り出して
お店の前に飾りました♡
8月中は、飾っておこうかと思っています♪
ご来店されましたら、
ドリーマーちゃんと記念写真はいいかがでしょう?♪
(*^o^*)
感謝
本当なら、子供さんたちは
夏休みの真っ只中!なのに
今年は、いつもと違います。
コロナ感染拡大が世界中に広まって
世の中は大変動していますね〜!
まずは基本的な感染防止を心がけながら
毎日の自然免疫力を高める食事
睡眠時間をしっかりとって
生きとし生けるものに感謝して日々過ごして
いきたいものですね(^-^)v
さて、今日8/1は、てづくりやキャラクター
ドリーマーちゃんの誕生日♪
40歳になりました〜╰(*´︶`*)╯♡

昔、作った看板を倉庫の奥から引っ張り出して
お店の前に飾りました♡
8月中は、飾っておこうかと思っています♪
ご来店されましたら、
ドリーマーちゃんと記念写真はいいかがでしょう?♪
(*^o^*)


2020年05月04日
昨日はてづくりやの誕生日でした〜♪
ゴールデンウィークの真っ只中ですね〜
今日は初夏の陽気となりました

昨日5月3日で、てづくりやは
お店をはじめて43年目を迎えました


長い年月…続けてこれたのも
色々なご注文をしていただき
お買い上げくださった
お客様のおかげさまです。
心から感謝申し上げます。
これからも、3姉妹で真心込めたものつくり
続けていきたいと思います(╹◡╹)♡
さて、最近のショップてづくりやは
新型コロナウイルス感染防止対策の為
臨時休業中です
ショップ自体は閉店していますが
中では、ガーゼマスクのご注文を
毎日製作しています!!!


ガーゼ生地とマスクゴムも、ようやく入荷して
少しずつ製作がスムーズになってきました〜\(^o^)/

FFC免疫加工処理した、てづくりやのガーゼマスクは
今の状況には、大変安心して使用していただけると思います。
早く店頭販売ができるように頑張っています(^-^)v
感謝

今日は初夏の陽気となりました


昨日5月3日で、てづくりやは
お店をはじめて43年目を迎えました



長い年月…続けてこれたのも
色々なご注文をしていただき
お買い上げくださった
お客様のおかげさまです。
心から感謝申し上げます。
これからも、3姉妹で真心込めたものつくり
続けていきたいと思います(╹◡╹)♡
さて、最近のショップてづくりやは
新型コロナウイルス感染防止対策の為
臨時休業中です

ショップ自体は閉店していますが
中では、ガーゼマスクのご注文を
毎日製作しています!!!


ガーゼ生地とマスクゴムも、ようやく入荷して
少しずつ製作がスムーズになってきました〜\(^o^)/

FFC免疫加工処理した、てづくりやのガーゼマスクは
今の状況には、大変安心して使用していただけると思います。
早く店頭販売ができるように頑張っています(^-^)v


2020年03月29日
今日はおうちで味噌作り♪
今日は、春らしい穏やかなお天気でした
でも…
そんなお天気とはうらはらに
筑後市にもコロナウイルス感染症の患者発生ということで
緊張が高まっています。
不要不急の外出は控えたり、自分にできる自己管理に徹して
一人一人が、感染症対策に努めることが大切だなと思います。
3月に予定していた味噌作りも、コロナ対策で中止となり
今日はおうちで味噌作りをしました(╹◡╹)

助っ人に、12歳と2歳の孫が手伝ってくれました♪




二人とも、なかなかの?お手伝いぶりで
家の中で楽しい味噌作りができました(*^_^*)
昔からずっと続いてきた日本の食文化である
米、味噌、梅干し、ぬか漬け…
どれも保存食ですね。
備蓄しなきゃと、スーパーに駆けつけて
カップ麺を買い込むより
我が家で、家族で楽しみながら保存食作りはどうでしょう^ - ^

昨年漬けた梅干しです(^.^)

今年は、ぬか漬けに挑戦しています(^o^)
きっと、今の状況を
いい風に
乗り越えていけると
信じて
みんなで心と心をつなぎ合わせて
いきましょう〜
感謝

でも…
そんなお天気とはうらはらに
筑後市にもコロナウイルス感染症の患者発生ということで
緊張が高まっています。
不要不急の外出は控えたり、自分にできる自己管理に徹して
一人一人が、感染症対策に努めることが大切だなと思います。
3月に予定していた味噌作りも、コロナ対策で中止となり
今日はおうちで味噌作りをしました(╹◡╹)

助っ人に、12歳と2歳の孫が手伝ってくれました♪




二人とも、なかなかの?お手伝いぶりで
家の中で楽しい味噌作りができました(*^_^*)
昔からずっと続いてきた日本の食文化である
米、味噌、梅干し、ぬか漬け…
どれも保存食ですね。
備蓄しなきゃと、スーパーに駆けつけて
カップ麺を買い込むより
我が家で、家族で楽しみながら保存食作りはどうでしょう^ - ^

昨年漬けた梅干しです(^.^)

今年は、ぬか漬けに挑戦しています(^o^)
きっと、今の状況を
いい風に
乗り越えていけると
信じて
みんなで心と心をつなぎ合わせて
いきましょう〜


2019年12月08日
来年のカレンダー絵描き中〜♪

いつものように…^_^;
年末に来年のカレンダーを手描きで製作に
ようやく取りかかっています!
来年のテーマは ☆光☆
キレイな色いっぱいの絵にしたくて
楽しく描いています*\(^o^)/*

完成したら、
てづくりや初売りで
お買い上げの方に先着順に
プレゼント致します(╹◡╹)
枚数に限りがありますので
お早めにご来店下さいね〜♡

感謝
2019年11月24日
今年最後の味噌作り教室♪
久しぶりの投稿ですm(._.)m
11月は、大きなイベント〜三重県での物産展の出店して
無事、盛況に終わって ホッとしています(╹◡╹)
でも…詰めたスケジュールで、少し体調崩してしまいましたが
少しずつ元に戻ってきています(๑˃̵ᴗ˂̵)
昨日は、離れの古民家ケレスで味噌作り教室でした

今回は、小学1年生のお子様連れも参加されて
よりワイワイ楽しい味噌作りでした〜\(^o^)/

茹でた大豆を、マッシャーで一生懸命につぶして頑張ってありました〜
作り出しから、味噌のにおいがしているのに皆さんビックリ
3か月の熟成期間がかかるので、出来上がりは
来年の2月下旬…今から待ち遠しいです♡
とっても人気の味噌作り教室♪
次回は、来年1/26(日)の予定でーす(^_−)−☆
P.s 11/9;10の三重県でのFFC物産展の模様です




二日間…素晴らしい晴天に恵まれての物産展でした〜\(^-^)/
感謝
11月は、大きなイベント〜三重県での物産展の出店して
無事、盛況に終わって ホッとしています(╹◡╹)
でも…詰めたスケジュールで、少し体調崩してしまいましたが
少しずつ元に戻ってきています(๑˃̵ᴗ˂̵)
昨日は、離れの古民家ケレスで味噌作り教室でした


今回は、小学1年生のお子様連れも参加されて
よりワイワイ楽しい味噌作りでした〜\(^o^)/

茹でた大豆を、マッシャーで一生懸命につぶして頑張ってありました〜

作り出しから、味噌のにおいがしているのに皆さんビックリ

3か月の熟成期間がかかるので、出来上がりは
来年の2月下旬…今から待ち遠しいです♡
とっても人気の味噌作り教室♪
次回は、来年1/26(日)の予定でーす(^_−)−☆
P.s 11/9;10の三重県でのFFC物産展の模様です





二日間…素晴らしい晴天に恵まれての物産展でした〜\(^-^)/


タグ :FFC物産展
2019年07月21日
雨の中でも大盛況で感謝♪
夜中から朝方にかけて、大変な大雨に見舞われた筑後地方でしたが
皆さま、ご無事でしたでしょうか?
まだまだ降りそうですので、どうぞご安全になさって下さいませ。
さて、
先週の18日〜20日は、ワクワク市でした
どしゃ降りの雨の日もありましたが、連日ご来店くださり
本当にありがとうございました!!!

今回、お初の出店者さんもあったり、日替わりで楽しいイベント盛りだくさんでした

各お部屋やコーナーで、おトクで本格的なワークショップやイベント
手作り焼き立てパンも完売していました〜〜*\(^o^)/*
その他にも写真を撮れていないワークショップもあり
お見せできないのが残念です
ラストの日は、ショコラティエのハシマさんより
土鍋プリンを差し入れしていただき、感謝いっぱいでした〜

ショップてづくりやの方も、
Tシャツ30%オフが、初日から大人気でした

産直市もたくさんご来店下さいました〜*\(^o^)/*


あっという間の三日間でした(╹◡╹)
来月は、第3週がお盆の入る週なので、
第4週の、8/22・23・24日の三日間に開催します。
どうぞよろしくお願い申し上げます
感謝
皆さま、ご無事でしたでしょうか?
まだまだ降りそうですので、どうぞご安全になさって下さいませ。
さて、
先週の18日〜20日は、ワクワク市でした

どしゃ降りの雨の日もありましたが、連日ご来店くださり
本当にありがとうございました!!!

今回、お初の出店者さんもあったり、日替わりで楽しいイベント盛りだくさんでした


各お部屋やコーナーで、おトクで本格的なワークショップやイベント

手作り焼き立てパンも完売していました〜〜*\(^o^)/*
その他にも写真を撮れていないワークショップもあり
お見せできないのが残念です

ラストの日は、ショコラティエのハシマさんより
土鍋プリンを差し入れしていただき、感謝いっぱいでした〜


ショップてづくりやの方も、
Tシャツ30%オフが、初日から大人気でした


産直市もたくさんご来店下さいました〜*\(^o^)/*


あっという間の三日間でした(╹◡╹)
来月は、第3週がお盆の入る週なので、
第4週の、8/22・23・24日の三日間に開催します。
どうぞよろしくお願い申し上げます


