2021年11月01日
菌ちゃん式小さな菜園〜その7〜
今日から11月!
今年も残りあと二ヶ月ですね^^;
その後の小さな菜園…
まずは、比較栽培の様子です^o^

ジャガイモから芽が出そうなのを
菌ちゃん土づくりのプランターと
菌ちゃん土づくり+FFCバーク
堆肥入りのプランター
それぞれに埋め込んで
今日で13日目の写真です。

FFCバーク堆肥入りは発芽してきました!

菌ちゃん土づくりのみの方はまだ発芽してきませんね〜
引き続き様子を見ていきます♫
秋冬野菜も
こだわって
固定種から始めました^o^

上から
ニンジン
ブロッコリー
レタス
花壇とプランターで栽培中!

上から
ダイコン(固定種ではない)
(左)ほうれん草
(右)白菜
裏の狭い空き地で
小さな畑で栽培中!
その他にも
イチゴ、ネギがほんの少し…
すくすく生長しているので
毎日の水やりが
とても楽しみです♫
感謝
今年も残りあと二ヶ月ですね^^;
その後の小さな菜園…
まずは、比較栽培の様子です^o^

ジャガイモから芽が出そうなのを
菌ちゃん土づくりのプランターと
菌ちゃん土づくり+FFCバーク
堆肥入りのプランター
それぞれに埋め込んで
今日で13日目の写真です。

FFCバーク堆肥入りは発芽してきました!

菌ちゃん土づくりのみの方はまだ発芽してきませんね〜
引き続き様子を見ていきます♫
秋冬野菜も
こだわって
固定種から始めました^o^

上から
ニンジン
ブロッコリー
レタス
花壇とプランターで栽培中!

上から
ダイコン(固定種ではない)
(左)ほうれん草
(右)白菜
裏の狭い空き地で
小さな畑で栽培中!
その他にも
イチゴ、ネギがほんの少し…
すくすく生長しているので
毎日の水やりが
とても楽しみです♫


2021年10月19日
その後の小さな菜園〜オンライン
栽培といっても
菌ちゃん土づくりをするのに
野菜くずが溜まらず
進まなくて
冬野菜さんたちを定植
するのに
かなり時季遅れ!
今季は
土づくりをお休みして
野菜の苗を植え付けることにしました^o^
菌ちゃん土づくりは
糸状菌が活発になる時季から
再開したいと思います。
来年春からかなー
動画…少し撮ってみましたよ(*≧∀≦*)
これは裏の隅っこにスペースを
作ったのです♫
花壇やプランターはこちら↓

こちらは、春から
菌ちゃん土づくりした土壌です♫
ジャガイモ、ニンジン
レタス、ブロッコリー
遅めの種蒔きだったので
大きくなるかな?
季節の移り変わりの中で
生長を見守りながら
楽しんでいます(╹◡╹)♡
感謝
菌ちゃん土づくりをするのに
野菜くずが溜まらず
進まなくて
冬野菜さんたちを定植
するのに
かなり時季遅れ!
今季は
土づくりをお休みして
野菜の苗を植え付けることにしました^o^
菌ちゃん土づくりは
糸状菌が活発になる時季から
再開したいと思います。
来年春からかなー
動画…少し撮ってみましたよ(*≧∀≦*)
これは裏の隅っこにスペースを
作ったのです♫
花壇やプランターはこちら↓

こちらは、春から
菌ちゃん土づくりした土壌です♫
ジャガイモ、ニンジン
レタス、ブロッコリー
遅めの種蒔きだったので
大きくなるかな?
季節の移り変わりの中で
生長を見守りながら
楽しんでいます(╹◡╹)♡


2021年09月12日
菌ちゃん式小さな菜園〜その6〜
★ジャガイモの発芽!

ここは花壇の一部(^_^;)
ちょうど3週間前に
ジャガイモの種をまいて
目が出てきてくれました(*≧∀≦*)
数日前から
土の表面に割れ目が出ていたので
もうすぐ発芽かなぁ〜
と、毎日ソワソワして眺めていたので
今日は
サイコーに嬉しかったです♫

そして
今度は…
自宅敷地の端っこを
野菜作りの場所にしようと
思って
野菜の生ゴミをためて
ボカシシェイクさせていたのを
今日は
3歳の孫も手伝って?
くれました(笑)


微生物の力で
野菜の生ゴミを分解して
フカフカの土に
なってくれます!

約1ヶ月ほどして
土がいい状態になれば
苗を植え付けます。
その間
育苗箱に
秋冬野菜の種を蒔く準備をします。
葉物
根菜類…
プランターと
花壇の一部と
隅っこの空いた場所に…
ほんたとうに
小さな
小さな菜園です♪(v^_^)v
感謝

ここは花壇の一部(^_^;)
ちょうど3週間前に
ジャガイモの種をまいて
目が出てきてくれました(*≧∀≦*)
数日前から
土の表面に割れ目が出ていたので
もうすぐ発芽かなぁ〜
と、毎日ソワソワして眺めていたので
今日は
サイコーに嬉しかったです♫

そして
今度は…
自宅敷地の端っこを
野菜作りの場所にしようと
思って
野菜の生ゴミをためて
ボカシシェイクさせていたのを
今日は
3歳の孫も手伝って?
くれました(笑)


微生物の力で
野菜の生ゴミを分解して
フカフカの土に
なってくれます!

約1ヶ月ほどして
土がいい状態になれば
苗を植え付けます。
その間
育苗箱に
秋冬野菜の種を蒔く準備をします。
葉物
根菜類…
プランターと
花壇の一部と
隅っこの空いた場所に…
ほんたとうに
小さな
小さな菜園です♪(v^_^)v


2021年09月06日
スローペースな一日♫
超ハードな1週間が
終わって
ほっとした
9月最初の日曜日…
朝
いつもより
ゆっくり
ゆっくりな
ペースでスタート♡
そのまま
ゆっくりして体休めれば
いいものを
日曜日でも
その日の動きを
計画してしまうわたし(^◇^;)
まず
やりたいことは
育てた枝豆を
収穫して
食べること(*≧∀≦*)
それと
今年から
はじめている
毎月の
日本の季節行事暦絵
10月の絵を仕上げること!
昨夕〜
この二つを
成し遂げましたー
パチパチパチパチ笑笑^ ^

やりたい!
やってみたい!
やろう!
できた!
が
好きなんですね(^o^)
枝豆さんは種蒔き時から
比較栽培していたもの
FFCジャパンさんの
バーク堆肥使用した菌ちゃん
土づくりの土vs菌ちゃん土づくりのみ
★バーク堆肥とは…
以下FFCジャパンさんHPより引用
FFCバーク堆肥は樹木の皮や木の枝、葉など植物から作った堆肥です。
野菜、果実、花卉、花木など作物を選ばずお使いいただけます。
FFCバーク堆肥には、地力の増進に必要とされる腐食が多く含まれます。
加えてFFCテクノロジーの応用により、微生物の活性を促し、土壌の団粒化を促進します。
なので
もともと
微生物の力で
生ゴミボカシの土づくり
の土だから
とても相性が良かったんですね!

採れた豆の量は
ほとんど変わらかったけど
虫の付き方が全然違っていて
色もFFCの方が
濃いきれいな緑色でした^ ^
そのあと
・
・
茹でて味見をしました〜♫

どちらも
とってもおいしかったです(*≧∀≦*)
今日は、キュウリも採れました♪

というか
8センチほどの
ミニサイズ(^_^;)
8月半ばからの
雨の多さと
日照時間の少なさからか
花はたくさん咲いて
実をつけ始めるけど
生長しないものばかり…
カボチャも同様でした。
思うように
出来なかったキュウリさんでした。
絵の方は
夕方完成*\(^o^)/*

この絵は
ミライカフェという
ISD個性心理学の講師
未来ナビゲーターの長島由美先生の
オンライン講座の中で
毎月出して頂いています♪
それと
いいもの倶楽部で
いいもの寺子屋の
参加者の皆さんに
お分けしています(^-^)v
この他
「知っておきたい日本のこと」も
今月は…?
お楽しみに^ ^
今週もスタートしましたね♫
笑顔あふれることが
たくさんな日々と
なりますように(╹◡╹)♡
感謝
終わって
ほっとした
9月最初の日曜日…
朝
いつもより
ゆっくり
ゆっくりな
ペースでスタート♡
そのまま
ゆっくりして体休めれば
いいものを
日曜日でも
その日の動きを
計画してしまうわたし(^◇^;)
まず
やりたいことは
育てた枝豆を
収穫して
食べること(*≧∀≦*)
それと
今年から
はじめている
毎月の
日本の季節行事暦絵
10月の絵を仕上げること!
昨夕〜
この二つを
成し遂げましたー
パチパチパチパチ笑笑^ ^

やりたい!
やってみたい!
やろう!
できた!
が
好きなんですね(^o^)
枝豆さんは種蒔き時から
比較栽培していたもの
FFCジャパンさんの
バーク堆肥使用した菌ちゃん
土づくりの土vs菌ちゃん土づくりのみ
★バーク堆肥とは…
以下FFCジャパンさんHPより引用
FFCバーク堆肥は樹木の皮や木の枝、葉など植物から作った堆肥です。
野菜、果実、花卉、花木など作物を選ばずお使いいただけます。
FFCバーク堆肥には、地力の増進に必要とされる腐食が多く含まれます。
加えてFFCテクノロジーの応用により、微生物の活性を促し、土壌の団粒化を促進します。
なので
もともと
微生物の力で
生ゴミボカシの土づくり
の土だから
とても相性が良かったんですね!

採れた豆の量は
ほとんど変わらかったけど
虫の付き方が全然違っていて
色もFFCの方が
濃いきれいな緑色でした^ ^
そのあと
・
・
茹でて味見をしました〜♫

どちらも
とってもおいしかったです(*≧∀≦*)
今日は、キュウリも採れました♪

というか
8センチほどの
ミニサイズ(^_^;)
8月半ばからの
雨の多さと
日照時間の少なさからか
花はたくさん咲いて
実をつけ始めるけど
生長しないものばかり…
カボチャも同様でした。
思うように
出来なかったキュウリさんでした。
絵の方は
夕方完成*\(^o^)/*

この絵は
ミライカフェという
ISD個性心理学の講師
未来ナビゲーターの長島由美先生の
オンライン講座の中で
毎月出して頂いています♪
それと
いいもの倶楽部で
いいもの寺子屋の
参加者の皆さんに
お分けしています(^-^)v
この他
「知っておきたい日本のこと」も
今月は…?
お楽しみに^ ^
今週もスタートしましたね♫
笑顔あふれることが
たくさんな日々と
なりますように(╹◡╹)♡


2021年08月24日
菌ちゃん式小さな菜園〜その5〜
お盆頃から
信じられないほどの長雨…
地球さんが
何か気づいてねと
投げかけているのかな…
さて
約1ヶ月ぶりの
菌ちゃん式小さな菜園の様子
アップします(*^_^*)
まずは
その後の枝豆は?

よーく見ると
幾分、FFCバーク堆肥使用の方が
葉っぱの色が濃くて
葉っぱの量も多いみたい。
よくよく見ると
枝豆の豆の粒の膨らみが大きいみたい!

さすがは、FFCジャパンさんの堆肥はすごいです!
次に
プランターで栽培しているキュウリは?
たくさん花を咲かせはじめても
なかなか実を付けてくれなくて
凹みそうな日々でしたが
数日前
ひょっこり実を付けているのを発見!

やったー♪( ´θ`)ノ

こーんな可愛い花をたくさん咲かせて
くれているので
きっとまた、実を付けてくれると
願っているんです(≧∀≦)
さて
花壇の一部に生ゴミボカシシェイクを
発酵させたものを
三回にかけて投入していた場所…
トタンで密閉して、微生物の力で
土はどうなってるか
恐る恐る
トタンをとってみると
色とりどりの野菜の生ゴミたちは
見事に土になっていました^ - ^
クンクンと匂いを嗅いでも臭くない。
ここでまた
深く感動してしまう私ですヽ(^o^)
たまたま
今朝のこと…
花屋さん(園芸店とつながってる)の
種ジャガイモを計り売りと遭遇!
思わず買ってきてしまった。
この種ジャガイモを
この花壇に植えよう〜♫と
なってしまった(^◇^;)
ホントはこの花壇には
ほうれん草とかにしようと
思ってたのに
花屋さんの店先の
種ジャガイモ計り売りに
心はワクワクしたのでした〜

春ころから
菌ちゃん土作りをするのに
毎日
料理するたびに
野菜の生ゴミをためる習慣ができて
びっくりしたことがあります。
それは
家庭ゴミが
極端に減ったこと。
ゴミの日
さあ出さなくちゃと
ゴミ箱みても
ほんの少し(^_^;)
菌ちゃん土作りをすることで
安心安全な野菜が食べれるように
なるだけでなく
ゴミを減らして
地球環境も改善できるんですね。
そんな感じで
次々と生ゴミボカシシェイクの
発酵物ができるので
次の栽培場所を
考えてみたら
うんうん!
あるある!
北側だけど
自宅裏に
超狭いけど
少しは栽培出来るかも♫
スコップで
掘って掘って!
ワクワクしながら
次のスペースが出来ました(^O^)

失敗したらいやだとか
忙しいから
とても無理!と、
でも
だって
どうせ…とつながる言葉を
悪の3(スリー)D
というそうですが、
私の中には
あんまりなくて
それより
やってみよう〜
失敗は次の糧になるから
大丈夫
時間はつくるもの
やろうと思えば
あっという間に
できてしまうー
やって
出来たときの
感動はサイコー
そして何より
それ以前の
大きなビジョン…
"地球のために
未来の子どもたちに
伝え残すもののために
残りの人生を送る"
が
あるから
自然と体が動きます。
この微生物の力で
土作りができるように
なって
春夏秋冬の季節ので野菜たちを
栽培できるように
なって
種の採種が
できるように
なりたい
そしたら
みんなにシェアして
物々交換しあえるなら
楽しみ暮らしの一助と
なって
地球も人も
喜びあえる
そんなことを
夢見ています。
今日は長文になりましたm(._.)m
いつも
ありがとうございます。
感謝
信じられないほどの長雨…
地球さんが
何か気づいてねと
投げかけているのかな…
さて
約1ヶ月ぶりの
菌ちゃん式小さな菜園の様子
アップします(*^_^*)
まずは
その後の枝豆は?

よーく見ると
幾分、FFCバーク堆肥使用の方が
葉っぱの色が濃くて
葉っぱの量も多いみたい。
よくよく見ると
枝豆の豆の粒の膨らみが大きいみたい!

さすがは、FFCジャパンさんの堆肥はすごいです!
次に
プランターで栽培しているキュウリは?
たくさん花を咲かせはじめても
なかなか実を付けてくれなくて
凹みそうな日々でしたが
数日前
ひょっこり実を付けているのを発見!

やったー♪( ´θ`)ノ

こーんな可愛い花をたくさん咲かせて
くれているので
きっとまた、実を付けてくれると
願っているんです(≧∀≦)
さて
花壇の一部に生ゴミボカシシェイクを
発酵させたものを
三回にかけて投入していた場所…
トタンで密閉して、微生物の力で
土はどうなってるか
恐る恐る
トタンをとってみると
色とりどりの野菜の生ゴミたちは
見事に土になっていました^ - ^
クンクンと匂いを嗅いでも臭くない。
ここでまた
深く感動してしまう私ですヽ(^o^)
たまたま
今朝のこと…
花屋さん(園芸店とつながってる)の
種ジャガイモを計り売りと遭遇!
思わず買ってきてしまった。
この種ジャガイモを
この花壇に植えよう〜♫と
なってしまった(^◇^;)
ホントはこの花壇には
ほうれん草とかにしようと
思ってたのに
花屋さんの店先の
種ジャガイモ計り売りに
心はワクワクしたのでした〜

春ころから
菌ちゃん土作りをするのに
毎日
料理するたびに
野菜の生ゴミをためる習慣ができて
びっくりしたことがあります。
それは
家庭ゴミが
極端に減ったこと。
ゴミの日
さあ出さなくちゃと
ゴミ箱みても
ほんの少し(^_^;)
菌ちゃん土作りをすることで
安心安全な野菜が食べれるように
なるだけでなく
ゴミを減らして
地球環境も改善できるんですね。
そんな感じで
次々と生ゴミボカシシェイクの
発酵物ができるので
次の栽培場所を
考えてみたら
うんうん!
あるある!
北側だけど
自宅裏に
超狭いけど
少しは栽培出来るかも♫
スコップで
掘って掘って!
ワクワクしながら
次のスペースが出来ました(^O^)

失敗したらいやだとか
忙しいから
とても無理!と、
でも
だって
どうせ…とつながる言葉を
悪の3(スリー)D
というそうですが、
私の中には
あんまりなくて
それより
やってみよう〜
失敗は次の糧になるから
大丈夫
時間はつくるもの
やろうと思えば
あっという間に
できてしまうー
やって
出来たときの
感動はサイコー
そして何より
それ以前の
大きなビジョン…
"地球のために
未来の子どもたちに
伝え残すもののために
残りの人生を送る"
が
あるから
自然と体が動きます。
この微生物の力で
土作りができるように
なって
春夏秋冬の季節ので野菜たちを
栽培できるように
なって
種の採種が
できるように
なりたい
そしたら
みんなにシェアして
物々交換しあえるなら
楽しみ暮らしの一助と
なって
地球も人も
喜びあえる
そんなことを
夢見ています。
今日は長文になりましたm(._.)m
いつも
ありがとうございます。


2021年07月21日
菌ちゃん式小さな菜園〜その5〜



今朝、いつものように水やりにいくと
小さいけど、薄紫の花が咲いてきていました!
最近、カメムシが
飛んできていたので心配していましたが
害虫に負けず
力強く生長しています(≧∀≦)
比較実験中の様子は…

こちらは、FFCバーク堆肥を菌ちゃん式土づくりの土
混ぜたプランター

こちらは菌ちゃん式土づくりの土のプランター
ほとんど変わらないけど、幾分
FFCバーク堆肥の方が葉っぱが大きいみたい(^O^)

花壇を畑にするため、生ゴミボカシシェイクを
発酵させて微生物の力で菌ちゃん土づくりを
しようとチャレンジ中です。
今回は、3回目の投入。
菌ちゃんたっぷりのいい土になりますように♫

キュウリも大きくなってきています♫

生ゴミを混ぜ込んだ土から出てきた
謎?の野菜?
多分、カボチャ⁈
グングン大きくなっていきます‼︎

ミニトマトも赤い実になって毎日収穫しては
おいしく食べています(╹◡╹)♡
今日は、枝豆の花を見つけて
あんまり嬉しくて
思わずブログアップさせていただきました^ - ^
いつもお読みいただき
ありがとうございます♪


2021年07月11日
菌ちゃん式小さな菜園〜その4〜
どんよりとした曇り空の日曜日
今日は午前中…
長靴履いて帽子をかぶって
いざ!
小さな菜園へ
といっても
玄関開けてすぐですがσ(^_^;)

まず、育苗箱で種から生育した苗を
菌ちゃん土づくりした
プランターに定植しました♫

次に、定植後16日目になる枝豆の
茎の部分に土寄せをしました♫
比較して栽培中ですが
FFCバーク堆肥を使用した方が
大きくなってきた感じがします(^o^)

秋冬野菜用に土づくりしている
花壇の土に、生ゴミを混ぜ込みました♫
あと、1〜2回は生ゴミボカシシェイクを
作って混ぜ込む予定です(^-^)v

ミニトマトも実がつき始めて
赤く熟れてきました♡
菌ちゃん式土づくりは
生ゴミを微生物の力で分解して
元気な土にして
野菜を栽培できます。
生ゴミを土づくりに使用するように
なって、家庭ゴミが激減しました♫
しかも、プランターや狭い場所でも
野菜を育てることが出来たら
いつもの毎日が、
より楽しくなりそうです(╹◡╹)♡
感謝
今日は午前中…
長靴履いて帽子をかぶって
いざ!
小さな菜園へ
といっても
玄関開けてすぐですがσ(^_^;)

まず、育苗箱で種から生育した苗を
菌ちゃん土づくりした
プランターに定植しました♫

次に、定植後16日目になる枝豆の
茎の部分に土寄せをしました♫
比較して栽培中ですが
FFCバーク堆肥を使用した方が
大きくなってきた感じがします(^o^)

秋冬野菜用に土づくりしている
花壇の土に、生ゴミを混ぜ込みました♫
あと、1〜2回は生ゴミボカシシェイクを
作って混ぜ込む予定です(^-^)v

ミニトマトも実がつき始めて
赤く熟れてきました♡
菌ちゃん式土づくりは
生ゴミを微生物の力で分解して
元気な土にして
野菜を栽培できます。
生ゴミを土づくりに使用するように
なって、家庭ゴミが激減しました♫
しかも、プランターや狭い場所でも
野菜を育てることが出来たら
いつもの毎日が、
より楽しくなりそうです(╹◡╹)♡


2021年06月30日
菌ちゃん式小さな菜園♫その3
今日で6月も終わりです。
令和三年も、半分が終わるのですね〜!
ぼーっとしていると
あっという間に一年終わりそうです(*≧∀≦*)
その後のミニ菜園…
枝豆は
育苗箱、ポット苗で種から育てていた
苗がある程度大きくなったので
準備していたプランターに
定植させました〜(^-^)v

今回、枝豆は2つのプランターで
FFCバーク堆肥(エフエフシージャパン)
使用したものと
不使用のものと比較して栽培しています♫

キュウリも育苗箱ですくすく生長中!
定植も間近です(^O^☆♪

ミニトマトも鈴なりに増えてきました♫

生ゴミボカシを土に混ぜ込んだ時に出てきた芽が
いつのまにか大きくなったもの…
カボチャのかなぁ??

地植えしているタイタンビカスが
毎日可憐な花を咲かせています♡
無理のない範囲で
畑がなくてもできる
安心安全な小さな野菜作り♫
微生物の力で土を元気にして
野菜たちが育っていきますように^ - ^
感謝
令和三年も、半分が終わるのですね〜!
ぼーっとしていると
あっという間に一年終わりそうです(*≧∀≦*)
その後のミニ菜園…
枝豆は
育苗箱、ポット苗で種から育てていた
苗がある程度大きくなったので
準備していたプランターに
定植させました〜(^-^)v

今回、枝豆は2つのプランターで
FFCバーク堆肥(エフエフシージャパン)
使用したものと
不使用のものと比較して栽培しています♫

キュウリも育苗箱ですくすく生長中!
定植も間近です(^O^☆♪

ミニトマトも鈴なりに増えてきました♫

生ゴミボカシを土に混ぜ込んだ時に出てきた芽が
いつのまにか大きくなったもの…
カボチャのかなぁ??

地植えしているタイタンビカスが
毎日可憐な花を咲かせています♡
無理のない範囲で
畑がなくてもできる
安心安全な小さな野菜作り♫
微生物の力で土を元気にして
野菜たちが育っていきますように^ - ^


2021年06月23日
菌ちゃん式小さな菜園♫その2
★種まきしたよ〜の巻★

花壇やプランターに
野菜を栽培しよう!
と、春ころから
土づくりを始めていました♫
料理後の野菜たちのいらない部分を
大きなタッパーに毎日少しずつためては
ボカシをかけて冷蔵庫に保存しています。
その生ゴミたちを土に混ぜ込んでいって
土の中の微生物の力でだんだん
フカフカの土に変化していく過程は
ホントに感動します。
菌の力…自然の力ってすごいんですね〜
花壇の草取りした後
今度は、フカフカになったプランターの土を
広いシートにこぼして
カキガラ石灰を混ぜ込みます。

空にしたプランターの底には
小石をネットに入れたものを敷いて
その上に準備した土を入れます。

これで、プランター用の
野菜を栽培するための準備はOK
(はじめてしているので、多分大丈夫でしょう笑)
生ゴミは毎日少しずつしかたまらないので
順々に今度は花壇用の分を混ぜ込みます。

花壇の土づくりは始めたばかりなので
こちらは、秋まき野菜たち用になりそうです♫

日曜日に、 F F Cの水に浸した種を
まずは育苗ポットに種まきしました(^-^)v
この種たちは、埼玉の野口のタネで購入。
貴重な在来種(固定種)を取り扱っておられます。


4日後の今日、枝豆とキュウリの芽が出てきていました!

命が生まれてきた!
この発芽のトキを見ると
この上なく、宇宙を感じます。

三重県津市の赤塚植物園のミニトマト。
苗からなので、もう実が付いてきました*\(^o^)/*
はじめての
菌ちゃん土づくり体験しながら
安心安全な固定種の野菜栽培。
それも、畑がなくても
花壇やプランターでも出来る
野菜の栽培を
まず自分が出来るようになりたくて
スタートしました。
さてさて…
これからどうなるかσ(^_^;)
にんじんとブロッコリー、
キャベツの種が発芽するを
楽しみに♡
感謝

花壇やプランターに
野菜を栽培しよう!
と、春ころから
土づくりを始めていました♫
料理後の野菜たちのいらない部分を
大きなタッパーに毎日少しずつためては
ボカシをかけて冷蔵庫に保存しています。
その生ゴミたちを土に混ぜ込んでいって
土の中の微生物の力でだんだん
フカフカの土に変化していく過程は
ホントに感動します。
菌の力…自然の力ってすごいんですね〜
花壇の草取りした後
今度は、フカフカになったプランターの土を
広いシートにこぼして
カキガラ石灰を混ぜ込みます。

空にしたプランターの底には
小石をネットに入れたものを敷いて
その上に準備した土を入れます。

これで、プランター用の
野菜を栽培するための準備はOK
(はじめてしているので、多分大丈夫でしょう笑)
生ゴミは毎日少しずつしかたまらないので
順々に今度は花壇用の分を混ぜ込みます。

花壇の土づくりは始めたばかりなので
こちらは、秋まき野菜たち用になりそうです♫

日曜日に、 F F Cの水に浸した種を
まずは育苗ポットに種まきしました(^-^)v
この種たちは、埼玉の野口のタネで購入。
貴重な在来種(固定種)を取り扱っておられます。


4日後の今日、枝豆とキュウリの芽が出てきていました!

命が生まれてきた!
この発芽のトキを見ると
この上なく、宇宙を感じます。

三重県津市の赤塚植物園のミニトマト。
苗からなので、もう実が付いてきました*\(^o^)/*
はじめての
菌ちゃん土づくり体験しながら
安心安全な固定種の野菜栽培。
それも、畑がなくても
花壇やプランターでも出来る
野菜の栽培を
まず自分が出来るようになりたくて
スタートしました。
さてさて…
これからどうなるかσ(^_^;)
にんじんとブロッコリー、
キャベツの種が発芽するを
楽しみに♡


2021年06月06日
菌ちゃん式小さな菜園♫
★花壇で野菜作ろうの巻★

少し前から
無理のない範囲で
野菜を栽培したいなと思いはじめていて、
土作りをはじめています♫
午前中は
その時間にしようと決めて
長靴〜軍手〜帽子を準備して
さぁ畑へ!
と、行きたいところだけど
今回は、畑がなくても
プランターや花壇でもできる
野菜作りにチャレンジしています。
今日は、花壇の草取り(をしましたヽ(^o^)

草取り前の写真ヽ(^o^)

草取り後の写真〜花壇の右半分を使います(^-^)v
あとは、プランターを利用して栽培する予定です♫
プランターでは、3月下旬ころから
生ゴミにボカシを入れてシェイクし
寝かせて発酵させたものをプランターの土に混ぜて
土作りしていました。

微生物の力で、野菜が分解されて
フカフカの土になるんです‼︎
これは本当に感動しています\(^o^)/

生ゴミボカシシェイクして発酵させたものを土に混ぜ込んだら
こんなふうにフタをしておきます。

トタンのフタをこっそり開けて中をみると
野菜の切れっ端から、次の命が生まれてたりします!
こうして土作りができるのを楽しみに待ちます^ - ^
ふとしたきっかけで
佐世保で活動されてある
「農業法人菌ちゃんファーム」さんを
知りました。
代表の吉田俊道さんは、微生物の力で
生ゴミを使ってフカフカの土にする。
その土で野菜を栽培すると、虫もこなくなる
のだと言われます。
さらに吉田さんは
そんな土作りや野菜作りを
伝え広める活動をされています。
自然界では無駄なものは何ひとつなくて
生き物〜植物〜菌〜すべて循環していると
おっしゃいます。
人も生き物も植物も、みんな一緒に
バランスよく循環しあって生きている。
日々忙しく過ぎていく毎日ですが
少しだけそんなたいせつなことが気づける
日曜日の午前中でした(╹◡╹)♡
感謝

少し前から
無理のない範囲で
野菜を栽培したいなと思いはじめていて、
土作りをはじめています♫
午前中は
その時間にしようと決めて
長靴〜軍手〜帽子を準備して
さぁ畑へ!
と、行きたいところだけど
今回は、畑がなくても
プランターや花壇でもできる
野菜作りにチャレンジしています。
今日は、花壇の草取り(をしましたヽ(^o^)

草取り前の写真ヽ(^o^)

草取り後の写真〜花壇の右半分を使います(^-^)v
あとは、プランターを利用して栽培する予定です♫
プランターでは、3月下旬ころから
生ゴミにボカシを入れてシェイクし
寝かせて発酵させたものをプランターの土に混ぜて
土作りしていました。

微生物の力で、野菜が分解されて
フカフカの土になるんです‼︎
これは本当に感動しています\(^o^)/

生ゴミボカシシェイクして発酵させたものを土に混ぜ込んだら
こんなふうにフタをしておきます。

トタンのフタをこっそり開けて中をみると
野菜の切れっ端から、次の命が生まれてたりします!
こうして土作りができるのを楽しみに待ちます^ - ^
ふとしたきっかけで
佐世保で活動されてある
「農業法人菌ちゃんファーム」さんを
知りました。
代表の吉田俊道さんは、微生物の力で
生ゴミを使ってフカフカの土にする。
その土で野菜を栽培すると、虫もこなくなる
のだと言われます。
さらに吉田さんは
そんな土作りや野菜作りを
伝え広める活動をされています。
自然界では無駄なものは何ひとつなくて
生き物〜植物〜菌〜すべて循環していると
おっしゃいます。
人も生き物も植物も、みんな一緒に
バランスよく循環しあって生きている。
日々忙しく過ぎていく毎日ですが
少しだけそんなたいせつなことが気づける
日曜日の午前中でした(╹◡╹)♡


2018年11月04日
11月のプチ菜園便り♪
とってものどかな秋の日曜日
特別、予定のない…貴重な休日タイムをとらせていただいています(╹◡╹)♡
今日は、、何気ないプチ菜園の一コマ・・・

この苺
3年くらい前から、苺の苗を植えて今も根付いているんですが
次々と花を咲かせていて、美味しく実ってくれています

8月に投稿した、びっくりFFCミニトマト…
2メートル以上?伸びて伸びて、たくさん実をつけてくれましたが
さすがに秋深くなって少しずつ枯れ始めています。

それでもまだ、花を咲かせているところもあるので
小さな命の誕生に、胸おどらせながら毎日水やりしています♪

こちらの鉢は、8月に投稿した、三代目の種から出た芽が
ぐんぐん成長して、実がついています
命のリレーが続いています♡
やっぱり…FFCのパワーはスゴイ!!!

こちらの写真…そう、蜂の巣です
たしか…今年の春〜初夏ころから
お店の玄関ドアの横に置いていた郵便受けの裏に、足長蜂さんが
巣を作っていて、足長蜂がお店先にぶーんぶーんと飛んでき出して
そのままじゃあお客様にあぶないので
どうにかしようと四苦八苦!
でも、せっかく巣作りしたのを崩すのはかわいそうなので
南側の花壇の端まで、そーっと抱えて移動させたのはいいけど
それからが・・・
やっぱり、蜂の巣を崩すのは出来ずの現在に至っております(・・;)
そのうち、蜂たち…どこか飛んでかないかな〜
そしたら、巣を取り外して無事に
郵便受けを元に戻して一件落着なんだけどなぁ〜
と、、、
私の小さな悩み事でしたm(._.)m
秋の休日…marikoのよかよか日記でした
感謝

特別、予定のない…貴重な休日タイムをとらせていただいています(╹◡╹)♡
今日は、、何気ないプチ菜園の一コマ・・・

この苺

3年くらい前から、苺の苗を植えて今も根付いているんですが
次々と花を咲かせていて、美味しく実ってくれています


8月に投稿した、びっくりFFCミニトマト…
2メートル以上?伸びて伸びて、たくさん実をつけてくれましたが
さすがに秋深くなって少しずつ枯れ始めています。

それでもまだ、花を咲かせているところもあるので
小さな命の誕生に、胸おどらせながら毎日水やりしています♪

こちらの鉢は、8月に投稿した、三代目の種から出た芽が
ぐんぐん成長して、実がついています

命のリレーが続いています♡
やっぱり…FFCのパワーはスゴイ!!!

こちらの写真…そう、蜂の巣です

たしか…今年の春〜初夏ころから
お店の玄関ドアの横に置いていた郵便受けの裏に、足長蜂さんが
巣を作っていて、足長蜂がお店先にぶーんぶーんと飛んでき出して
そのままじゃあお客様にあぶないので
どうにかしようと四苦八苦!
でも、せっかく巣作りしたのを崩すのはかわいそうなので
南側の花壇の端まで、そーっと抱えて移動させたのはいいけど
それからが・・・
やっぱり、蜂の巣を崩すのは出来ずの現在に至っております(・・;)
そのうち、蜂たち…どこか飛んでかないかな〜
そしたら、巣を取り外して無事に
郵便受けを元に戻して一件落着なんだけどなぁ〜
と、、、
私の小さな悩み事でしたm(._.)m
秋の休日…marikoのよかよか日記でした



2018年08月22日
9月のいいもの倶楽部のお知らせ♪
8月もあと10日で終わりますね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
9月になれば、すこーしずつ...涼しくなってくれるといいです

9月は・・・
10日
おススメな勉強会があります!
自分の身体は、自分で守り、正しい情報を知ることが大切だなと思います。
13日〜15日
恒例のワクワク市〜〜
久しぶりに、カットハウスイチオカさんのレディースシェービング登場
お初の、ハピネスkさん♡顔つぼ・頭骨ケアーがケレスおトク価格で施術OK〜
20日は、生年月日から個性や才能が分かり、
未来のバイオリズムまで分かる壮大なお話とワークショップがあります!
25日も、恒例になりました一閑張り教室
最近は、生徒さんが少しずつ増えてきていますから
ケレスの大広間いーっぱい使って頂いて製作していただいています\(^o^)/
30日は、久しぶりに味噌作り教室します(╹◡╹)♡
こちらはお早めにご予約お願いいたしますm(._.)m
9月の古民家ケレスのいいもの倶楽部も盛りだくさんのようです^ - ^
ご予約・お問い合わせは、チラシの各連絡先にお願いいたしますm(._.)m
感謝
9月になれば、すこーしずつ...涼しくなってくれるといいです


9月は・・・

10日

自分の身体は、自分で守り、正しい情報を知ることが大切だなと思います。
13日〜15日

久しぶりに、カットハウスイチオカさんのレディースシェービング登場

お初の、ハピネスkさん♡顔つぼ・頭骨ケアーがケレスおトク価格で施術OK〜

20日は、生年月日から個性や才能が分かり、
未来のバイオリズムまで分かる壮大なお話とワークショップがあります!
25日も、恒例になりました一閑張り教室

最近は、生徒さんが少しずつ増えてきていますから
ケレスの大広間いーっぱい使って頂いて製作していただいています\(^o^)/
30日は、久しぶりに味噌作り教室します(╹◡╹)♡
こちらはお早めにご予約お願いいたしますm(._.)m
9月の古民家ケレスのいいもの倶楽部も盛りだくさんのようです^ - ^
ご予約・お問い合わせは、チラシの各連絡先にお願いいたしますm(._.)m


2018年08月07日
久しぶりのプチ菜園便り♪
久しぶりに、菜園&花の投稿です(╹◡╹)♡
今年は、ミニトマトをプランターで栽培しています

普通…苗を購入して栽培すると思いますが
私の場合は…ちょっと違うんです♪♪
現在体調を崩して休養中の清美姉が元気な時
熊本産のFFCミニトマトをま半分に割って
そのまま土に植え込みましたら・・・!
なんと芽が

スクスク成長してきたのです


たくさん成長したので、二つ苗を分けてもらって、プランターに植えて水やりしていたら
花が咲き、ミニトマトの赤ちゃんができて、立派なミニトマトに成長しています(*´∀`*)
と、そこで、私の好奇心は止めどなく?(笑)
成長したミニトマトのうちひび割れたのをま半分に割って
姉がしたように土に植え込んでみました^ - ^
5〜6日くらい経った今日…♪
なんと!!!芽が出てきていましたぁ〜〜(╹◡╹)♡
小さな種の一粒一粒に、命があり
また次の命が誕生します。
その命を大切に、感謝していただきたいと思います^ - ^
〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜


毎年夏になると芽を出す、1日花…タイタンビカスが咲くようになって5〜6年経ちます。
今年も順調に芽を出して大きくなり、いつものように大輪の花を咲かせて
夏の訪れを感じていたら、台風でポッキリと折れてしまったのです

すぐさま私は、ダメモトで
セロテープをお店から持ってきて
折れた枝にグルグル巻いて添え木をしました。
私の期待とはうらはらに、折れた先はみるみる枯れていきました

やっぱり生き返るなんて無理だったか…と、
思いながらも毎日毎日水やりは欠かさないでいたある日・・・
枯れたはずの枝が、なーんかうす緑色に⁈
?なままさらに毎日水やりは欠かさないていたら
葉っぱが出てきたのです(๑˃̵ᴗ˂̵)
そしてなんと…立派なタイタンビカスの花が咲いてくれました〜


生きる命の力と、生き返って!という思いが共鳴しあったような気がします^ - ^
そんなこんなで、
今日の投稿・・長くなってしまいましたが
最後まで読んで頂いてありがとうございます

まりこのプチ菜園便りでした



2017年06月20日
7月の「いいもの倶楽部」のお知らせ♪
梅雨入りしてもなかなか雨が降らず、水不足が心配でしたが
今日は、ようやく
雨模様となりました\(^-^)/
7月も、古民家ケレスで色んなイベントが催されまーす

★9日(日)…"血液検査の必要性"勉強会
血液検査のデータで、自分に足りない栄養素を
分子レベルで分析して、栄養を到適量補給して健康を
維持しようというもの…
身体の仕組みと栄養との関わりを、分かりやすく
お話して頂きます。
★20日〜22日…ワクワク市&ケレスイベント
【ショップてづくりや】
安心安全な食の産直市や三日間だけのお得な企画あり!
ご来店お買い上げの方に抽選くじや
シェフ清美の手作りデザート&コーヒーをおもてなし♪
【古民家ケレスイベント】
レディースシェービング、リンパマッサージ、カイロプラクティックなどの
お試しコーナーが日替わりで開催!!!
クラフトバンド、編み物各ワークショップも日替わりで開催♪
三日間連日でCHIE先生の赤もち診断会♪
最終日はシェフ清美の健康ランチ(要予約)
レンタルスペースコーナーでは手作り作家さんの素敵な作品が
展示即売されています♪
などなど色々盛りだくさんのイベントです(๑˃̵ᴗ˂̵)

★25日(火)…一閑張り教室
教室が行われる度、素敵な作品ができていきます(*^o^*)
じっくり、手作りの時間にひたりたい方は
是非一度、参加してみませんか?
見学も大歓迎でーす\(^-^)/

★27日(木)…赤もち&ISDワークショップ
誕生日から個性、特性、行動パターン、運気のリズムなどが分かる!
ご自分の診断シートを出してもらい、インストラクター取得された先生方と
ざっくばらんにお茶会形式で、楽しく学べます(^_−)−☆

★30日(日)…健康クッキング♪
FFC水を活用した、安心・安全・美味しい!お料理教室です(๑˃̵ᴗ˂̵)
旬のお野菜をベースに、シェフ清美さんのやさしいメニューが
毎回大好評です。レシピ付きなので、ご家庭の夕食メニューや、
手作りデザートのレパートリーが増えますね〜♪♪

参加希望の方は・・・
090-4511-8063(江﨑真里子まで)ご連絡下さいませ♪
感謝
今日は、ようやく

7月も、古民家ケレスで色んなイベントが催されまーす

★9日(日)…"血液検査の必要性"勉強会
血液検査のデータで、自分に足りない栄養素を
分子レベルで分析して、栄養を到適量補給して健康を
維持しようというもの…
身体の仕組みと栄養との関わりを、分かりやすく
お話して頂きます。
★20日〜22日…ワクワク市&ケレスイベント
【ショップてづくりや】
安心安全な食の産直市や三日間だけのお得な企画あり!
ご来店お買い上げの方に抽選くじや
シェフ清美の手作りデザート&コーヒーをおもてなし♪
【古民家ケレスイベント】
レディースシェービング、リンパマッサージ、カイロプラクティックなどの
お試しコーナーが日替わりで開催!!!
クラフトバンド、編み物各ワークショップも日替わりで開催♪
三日間連日でCHIE先生の赤もち診断会♪
最終日はシェフ清美の健康ランチ(要予約)
レンタルスペースコーナーでは手作り作家さんの素敵な作品が
展示即売されています♪
などなど色々盛りだくさんのイベントです(๑˃̵ᴗ˂̵)
★25日(火)…一閑張り教室
教室が行われる度、素敵な作品ができていきます(*^o^*)
じっくり、手作りの時間にひたりたい方は
是非一度、参加してみませんか?
見学も大歓迎でーす\(^-^)/
★27日(木)…赤もち&ISDワークショップ
誕生日から個性、特性、行動パターン、運気のリズムなどが分かる!
ご自分の診断シートを出してもらい、インストラクター取得された先生方と
ざっくばらんにお茶会形式で、楽しく学べます(^_−)−☆
★30日(日)…健康クッキング♪
FFC水を活用した、安心・安全・美味しい!お料理教室です(๑˃̵ᴗ˂̵)
旬のお野菜をベースに、シェフ清美さんのやさしいメニューが
毎回大好評です。レシピ付きなので、ご家庭の夕食メニューや、
手作りデザートのレパートリーが増えますね〜♪♪
参加希望の方は・・・
090-4511-8063(江﨑真里子まで)ご連絡下さいませ♪


2017年04月24日
ニットカフェ&プチファーム便り♪
先週は、ワクワク市とケレスイベントも盛況で終わりました
ご来店、本当にありがとうございましたm(._.)m
開催中に写真撮る時間とれず、最終日のニットカフェはどうにかパチリ

親子二組のご参加で、可愛いモチーフのコースターができていました

ニットカフェのワークショップは、来月もありますよ〜\(^o^)/
今月も、抽選くじ…大当たりが出たられましたー
ここのところ、毎月大当たりが出ていますから、大変喜んで頂いています(๑>◡<๑)
当たらなくっても、空くじ3枚ためてプチプレゼントがもらえるのでワクワク
来月もワクワク市とケレスイベント…よろしくお願いいたします
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
忙しい毎日ですが、畑に野菜を栽培したくて…♪
合間に、トマトとピーマンの種蒔きをしました

ケレスの大家さんであるNさんから畑を耕してもらい
春夏の野菜を少しだけ
今年は育てようとワクワクしています(๑>◡<๑)

2年目のイチゴも花が咲き、可愛い実が
何気ないちっちゃなできごとに、痛く感動してしまうのでした
感謝

ご来店、本当にありがとうございましたm(._.)m

開催中に写真撮る時間とれず、最終日のニットカフェはどうにかパチリ

親子二組のご参加で、可愛いモチーフのコースターができていました

ニットカフェのワークショップは、来月もありますよ〜\(^o^)/
今月も、抽選くじ…大当たりが出たられましたー

ここのところ、毎月大当たりが出ていますから、大変喜んで頂いています(๑>◡<๑)
当たらなくっても、空くじ3枚ためてプチプレゼントがもらえるのでワクワク

来月もワクワク市とケレスイベント…よろしくお願いいたします

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
忙しい毎日ですが、畑に野菜を栽培したくて…♪
合間に、トマトとピーマンの種蒔きをしました

ケレスの大家さんであるNさんから畑を耕してもらい
春夏の野菜を少しだけ

2年目のイチゴも花が咲き、可愛い実が

何気ないちっちゃなできごとに、痛く感動してしまうのでした



2017年03月05日
つかの間のファーマーまりこ♪
3月になりました
誕生月のせいか…♪
だんだん春めいてくる3月が大好きです^ - ^
「とうの立つ前に大根抜かんといかん」…と,
いつも畑作業のアドバイスをして下さる
古民家ケレスの大家さんNさんに忠告を受け
超ハードなスケジュールの合い間をぬって、
ファーマースタイルになり、いざ畑へ

掘り上げた大根・・・33本

井戸水できれいに洗って、さあどうしよう〜

一番大きくてバランスの良い大根を一本だけ抜かずにおきます。
花を咲かせてそのあと種を採種します
この大根で、なんと5年目の種の採種となります^ - ^

ドタバタ 掘り起こしていると、かわいい鳥さんが見学にきてくれました

大根を掘り起こした後の畑です^ - ^
Nさんが種まきしてくださったそら豆が成長中〜
このあとは、そら豆の畝を残してNさんにミニトラクターで耕してもらおうと思います〜
プチファーム便りでした
感謝

誕生月のせいか…♪
だんだん春めいてくる3月が大好きです^ - ^
「とうの立つ前に大根抜かんといかん」…と,
いつも畑作業のアドバイスをして下さる
古民家ケレスの大家さんNさんに忠告を受け

超ハードなスケジュールの合い間をぬって、
ファーマースタイルになり、いざ畑へ

掘り上げた大根・・・33本

井戸水できれいに洗って、さあどうしよう〜

一番大きくてバランスの良い大根を一本だけ抜かずにおきます。
花を咲かせてそのあと種を採種します

この大根で、なんと5年目の種の採種となります^ - ^
ドタバタ 掘り起こしていると、かわいい鳥さんが見学にきてくれました

大根を掘り起こした後の畑です^ - ^
Nさんが種まきしてくださったそら豆が成長中〜

このあとは、そら豆の畝を残してNさんにミニトラクターで耕してもらおうと思います〜
プチファーム便りでした



2016年11月14日
久々の畑!
久々に、プチファームの投稿です
今年は、古民家ケレスの改修が忙しくって
継続中の畑も、夏野菜は泣く泣く断念していましたが、
冬野菜は、ケレスの大家さんのNさんが、お手伝いして下さって
どうにかスタートすることができました

手前から、ほうれん草…そしてその向こうが、大根〜人参〜
いつものように、固定種の野菜の栽培です

三代目の種のほうれん草…草との共存⁈

そしてこちらは,五代目の種の大根
間引きも、Nさんがいつの間にかして下さっていました
ぐんぐんと、大きくなあれ〜〜*\(^o^)/*
★追伸★五月頃の野菜の成長写真…



里芋〜 レタス〜 人参の花〜 いろいろチャレンジした春〜夏の畑写真でした(^∇^)
感謝

今年は、古民家ケレスの改修が忙しくって

継続中の畑も、夏野菜は泣く泣く断念していましたが、
冬野菜は、ケレスの大家さんのNさんが、お手伝いして下さって
どうにかスタートすることができました


手前から、ほうれん草…そしてその向こうが、大根〜人参〜

いつものように、固定種の野菜の栽培です


三代目の種のほうれん草…草との共存⁈


そしてこちらは,五代目の種の大根

間引きも、Nさんがいつの間にかして下さっていました

ぐんぐんと、大きくなあれ〜〜*\(^o^)/*
★追伸★五月頃の野菜の成長写真…



里芋〜 レタス〜 人参の花〜 いろいろチャレンジした春〜夏の畑写真でした(^∇^)


2016年05月02日
久々の畑〜♪苗植え&種まき♪
前回の投稿以来…
約2ヶ月ぶり…
その後のプチファーム…ほったらかし状態でしたが、
キャベツとレタスはスクスク育苗箱で成長
本日、畑に植え付けしました〜*\(^o^)/*

植え付け前の育苗箱の写真はコチラ

写真の通り…とうとう虫にやられてしまったキャベツさんの苗たち…

この時期は、まだ大丈夫だったんだけど…
気を取り直して…
今年お初のチャレンジ
里芋を、FFC水vs水道水の比較栽培をスタートしました

こちらは、FFCテクノロジーを活用栽培して行きます。

こちらは、水道水で成長をみます。
その後の経過…お楽しみに〜
古民家ケレスの大家さんのNさんに頂いた、オクラの種

パイロゲンの1000倍希釈水に種を浸水〜*\(^o^)/*

その後…種まきしました〜*\(^o^)/*

大根の種が出来始めました。何と❗️4代目です‼️
忙しい春を越えて、何とかプチファーム…継続中です
感謝

約2ヶ月ぶり…

その後のプチファーム…ほったらかし状態でしたが、
キャベツとレタスはスクスク育苗箱で成長

本日、畑に植え付けしました〜*\(^o^)/*

植え付け前の育苗箱の写真はコチラ


写真の通り…とうとう虫にやられてしまったキャベツさんの苗たち…


この時期は、まだ大丈夫だったんだけど…

気を取り直して…
今年お初のチャレンジ

里芋を、FFC水vs水道水の比較栽培をスタートしました


こちらは、FFCテクノロジーを活用栽培して行きます。

こちらは、水道水で成長をみます。
その後の経過…お楽しみに〜

古民家ケレスの大家さんのNさんに頂いた、オクラの種


パイロゲンの1000倍希釈水に種を浸水〜*\(^o^)/*

その後…種まきしました〜*\(^o^)/*

大根の種が出来始めました。何と❗️4代目です‼️
忙しい春を越えて、何とかプチファーム…継続中です



Posted by てづくりや at
22:43
│FFCプチファーム便り♪
2016年03月06日
キャベツ&レタス♪育苗箱に種まき^ - ^
今日は、3月最初の日曜日…
珍しく、行事のない日曜日
確定申告
春の小物の注文製作
することは、山ほどあるんですが…
少しの時間…固定種の野菜の種まきに費やしました〜

埼玉県の野口の種さんで購入した、安全な固定種…
キャベツ&レタスの種を、それぞれFFC水に浸水させました

浸水後、水気を切って育苗箱に種まきします
レタスの種、キャベツの種って、こーんな形をしているんですね

種があんまり小さいので、ピンセットで種を取り、育苗箱に撒きました

たっぷりお水をかけました〜
キャベツは昨年失敗したので、今年こそ
アオムシさんに負けないように
頑張ります
今年は、色々な種の採種にチャレンジしたいです。
忙しくても、強い意思さえあれば、時間はつくれるものです。
失敗は、次への糧となり、
成功は、さらなる自信へとなります。
化学物質が蔓延する今の時代…
本当に安全な種の採種を学びながら採種していきたいと思って動きます。
感謝
珍しく、行事のない日曜日

確定申告


少しの時間…固定種の野菜の種まきに費やしました〜


埼玉県の野口の種さんで購入した、安全な固定種…
キャベツ&レタスの種を、それぞれFFC水に浸水させました


浸水後、水気を切って育苗箱に種まきします

レタスの種、キャベツの種って、こーんな形をしているんですね


種があんまり小さいので、ピンセットで種を取り、育苗箱に撒きました


たっぷりお水をかけました〜

キャベツは昨年失敗したので、今年こそ

頑張ります

今年は、色々な種の採種にチャレンジしたいです。
忙しくても、強い意思さえあれば、時間はつくれるものです。
失敗は、次への糧となり、
成功は、さらなる自信へとなります。
化学物質が蔓延する今の時代…
本当に安全な種の採種を学びながら採種していきたいと思って動きます。


2016年03月01日
久々の畑作業〜♪
久々の…プチファーム便りです
愛用していた畑用の長靴がボロボロになり、おNEWの長靴…欲しいなぁ〜
と、つぶやいてみたら…
長女が、素敵な長靴
買ってくれました〜

一昨日の日曜日…長靴を履いて
ワクワクしながら、鍬を手に持ってプチファーム畑へ行ってきましたぁ〜^ - ^

5列のうち、大根とほうれん草の2列を残しておいて、1列だけ鍬で土を耕しました〜
FFCの土壌活性土と、天草のFFC堆肥をまぜて
春蒔き種も、もうじきはじめなきゃ〜*\(^o^)/*

土の準備…少しずつ…時間の合間に続けます

昨年、にんじんを種から栽培して花が咲き種が出来て、感動したものの…
採種する時間のないまま、放ったらかし状態だったのに…
何と、種が風に吹かれてあちこちに芽が出て成長して…
畑のあちこち…こーんなにちっちゃなにんじんさんが収穫?できたのです
安心・安全な固定種は、ちゃーんと、次のいのちをたくさん増やしてくれていました

家に帰り、FFC水のお風呂に浸水
優しい野菜本来の甘さに驚き感動しながら…いのちをいただきましたm(_ _)m
感謝

愛用していた畑用の長靴がボロボロになり、おNEWの長靴…欲しいなぁ〜

と、つぶやいてみたら…

長女が、素敵な長靴



一昨日の日曜日…長靴を履いて

ワクワクしながら、鍬を手に持ってプチファーム畑へ行ってきましたぁ〜^ - ^

5列のうち、大根とほうれん草の2列を残しておいて、1列だけ鍬で土を耕しました〜

FFCの土壌活性土と、天草のFFC堆肥をまぜて

春蒔き種も、もうじきはじめなきゃ〜*\(^o^)/*

土の準備…少しずつ…時間の合間に続けます


昨年、にんじんを種から栽培して花が咲き種が出来て、感動したものの…
採種する時間のないまま、放ったらかし状態だったのに…

何と、種が風に吹かれてあちこちに芽が出て成長して…
畑のあちこち…こーんなにちっちゃなにんじんさんが収穫?できたのです

安心・安全な固定種は、ちゃーんと、次のいのちをたくさん増やしてくれていました


家に帰り、FFC水のお風呂に浸水

優しい野菜本来の甘さに驚き感動しながら…いのちをいただきましたm(_ _)m

