2012年08月21日
「もったい大事しぐさ」~江戸しぐさ~

江戸の町には、エコロジーの思想が行き渡っていたそうです

一枚の浴衣も、古くなれば赤ちゃんのオムツに

さらに古くなれば雑巾に

徹底して使い込んだといいます

夏の夕の打ち水

効果的に”涼”を取ったそうです・・・

貴重な水資源を大切に分け合う、


現代も、エコ〇〇とか、エコライフを投げかけられていますが、
昔々の江戸の世で、すでに行き渡っていたことに
驚きと共に、深く感動をいたしました





江崎真理子・FACE BOOK
「はしょる」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
Posted by てづくりや at 18:34│Comments(0)
│江戸しぐさ絵本