筑後のオリジナル雑貨ショップ「てづくりや」:「むくどり」~江戸しぐさ~
てづくりや

2012年10月23日

「むくどり」~江戸しぐさ~

~~むくどり~~

「椋鳥」…と書きます。 むくどりは、どこからともなく群れをなして

飛んで来てエサをついばみ、それがなくなると、また群れをなして

飛んでいくところにちなんでいるそうです。

「むくどり」~江戸しぐさ~


物の言い方(会話のエチケット)を知らない人を指した。

江戸では、むくどりの言葉は世の中をトゲトゲしくする!

と言って忌み嫌った。むくどりは「人間より金や物」を

大事にするので、江戸っ子の発想とは違い、受け入れ

られなかった。方言などを気にする前にまず考え方を

変えることが先決だった。生態学的にもむくどりの

集団発生は、嫌われているのだそうですicon59


icon99江戸しぐさ語りべ 越川禮子先生のご本を参考に描かせて頂いていますicon99

icon114感謝icon114

江崎真理子・FACE BOOK






てづくりや
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事画像
「はしょる」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
「階段では昇っていく人が譲る」~江戸しぐさ~
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事
 「はしょる」~江戸しぐさ~ (2012-11-21 23:18)
 「八度の契り」~江戸しぐさ~ (2012-11-12 21:33)
 「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~ (2012-08-29 23:57)
 「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~ (2012-08-28 22:29)
 「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~ (2012-08-27 21:40)
 「階段では昇っていく人が譲る」~江戸しぐさ~ (2012-08-22 22:37)

Posted by てづくりや at 23:06│Comments(0)江戸しぐさ絵本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。