筑後のオリジナル雑貨ショップ「てづくりや」:「駕籠止めしぐさ」~江戸しぐさ~
てづくりや

2012年08月15日

「駕籠止めしぐさ」~江戸しぐさ~

「駕籠止めしぐさ」~江戸しぐさ~


 地方から江戸へ出て来て一生懸命働き、ひと財産をなすことは

当時の人々の大きな夢だったようですface01

しかし、江戸で成功し、駕籠(かご)に乗れるような身分になっても、

思い上がってはいけないのですicon59

「実るほど、頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」ということわざもありますが、

駕籠にふんぞり返って目的の店などに乗り付けることは、

はしたないこととされましたicon23 少し手前で駕籠を降り、

あたかも徒歩で来たようなそぶりで店や他家を訪れたのでしょうねface06



 この「駕籠とめしぐさ」は、icon12豊かさをひけらかさない思いやりの心icon12です。

威張ることは嫌われていましたし、謙虚さやつつましさこそ、

スムーズな人間関係を築くコツだったのかも知れません。

 

icon99江戸しぐさ語りべ 越川禮子先生のご本を参考に描かせて頂いていますicon99

icon114感謝icon114

江崎真理子・FACE BOOK






てづくりや
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事画像
「はしょる」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事
 「はしょる」~江戸しぐさ~ (2012-11-21 23:18)
 「八度の契り」~江戸しぐさ~ (2012-11-12 21:33)
 「むくどり」~江戸しぐさ~ (2012-10-23 23:06)
 「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~ (2012-08-29 23:57)
 「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~ (2012-08-28 22:29)
 「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~ (2012-08-27 21:40)

Posted by てづくりや at 22:11│Comments(0)江戸しぐさ絵本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。