2012年06月04日
「忙しいと言うべからず」~江戸しぐさ~

江戸の町方は、人から「お忙しいですね」と言われると
顔色を変えて
怒りました。 「忙」という字は
偏とつくりに分解すると、心を亡ぼすと書きます
「忙しい」と言われることは、「心がない」と
言われるのと同じことでした
「忘れた」も「亡」と「心」で「心がない」なので同じ意味でした
~~心を大事にするという、価値観の表れですね~~
江戸しぐさ語りべ 越川禮子先生のご本を参考に描いています
感謝
江崎真理子・FACE BOOK
顔色を変えて

偏とつくりに分解すると、心を亡ぼすと書きます

「忙しい」と言われることは、「心がない」と
言われるのと同じことでした



~~心を大事にするという、価値観の表れですね~~




江崎真理子・FACE BOOK
「はしょる」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
Posted by てづくりや at 21:33│Comments(0)
│江戸しぐさ絵本