筑後のオリジナル雑貨ショップ「てづくりや」:尊異論~江戸しぐさ~
てづくりや

2012年05月21日

尊異論~江戸しぐさ~

    尊異論~江戸しぐさ~

人は、一人として、同じ人はいませんねicon23違っていて当たり前…

違いを尊重して、柔らかく受け入れるのが、「尊異論」ですface01

例えば、商品の開発について話し合っているとき、

一人の研修生だけが、異なる意見を述べても、意識の高い

経営者なら、その意見を汲み取って、吟味しましたicon12




織田信長が、サルと呼ばれた秀吉の発言に耳を傾け、

功を成したのも、多数派の意見にとらわれないしなやかさが

あったから・・・なのでしょうicon12icon12



てづくりや
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事画像
「はしょる」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事
 「はしょる」~江戸しぐさ~ (2012-11-21 23:18)
 「八度の契り」~江戸しぐさ~ (2012-11-12 21:33)
 「むくどり」~江戸しぐさ~ (2012-10-23 23:06)
 「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~ (2012-08-29 23:57)
 「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~ (2012-08-28 22:29)
 「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~ (2012-08-27 21:40)

Posted by てづくりや at 22:31│Comments(0)江戸しぐさ絵本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。