筑後のオリジナル雑貨ショップ「てづくりや」:「水かけ言葉」を使わない~江戸しぐさ~
てづくりや

2012年05月14日

「水かけ言葉」を使わない~江戸しぐさ~

    「水かけ言葉」を使わない~江戸しぐさ~

すてきな光景icon12に感動したことを、いい気分で話しているのに

「それがどうした」と言われると、サーッと気分が冷えてしまいますicon11

こんなよそよそしい言葉は…「水かけ言葉」・「刺し言葉」と言って

江戸の世では、禁句でしたface06 江戸っ子は聞き上手icon59

「ほう~、で、どうなった?」とか「そいつぁー、いけねえなぁicon101

とか「そうこなくっちゃ」などなど、気持ちが楽しくなる方へ

話をもっていける心配りがあったそうですicon102

今がどんなに物が豊かになっても、江戸の世のような

相手を常に思いやる豊かな心が乏しいことは、とても

寂しいです。でも、間違いなく江戸っ子は私達の祖先でしたicon12icon12

江戸しぐさは私達のDNAにしっかり刻まれているはずicon67

楽しく和の心を学んでいきませんか~~face02

icon114感謝icon114

江崎真理子・FACE BOOK



てづくりや
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事画像
「はしょる」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
同じカテゴリー(江戸しぐさ絵本)の記事
 「はしょる」~江戸しぐさ~ (2012-11-21 23:18)
 「八度の契り」~江戸しぐさ~ (2012-11-12 21:33)
 「むくどり」~江戸しぐさ~ (2012-10-23 23:06)
 「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~ (2012-08-29 23:57)
 「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~ (2012-08-28 22:29)
 「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~ (2012-08-27 21:40)

Posted by てづくりや at 22:48│Comments(0)江戸しぐさ絵本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。