2012年02月26日
marikoのよかよか日記~no,30~



先週の「よかよか日記」では、佐賀での講演会を紹介して
いました。 私は福岡での講座に参加し、しっかり学ばせて
いただきました


いきなり、”江戸しぐさ”・・・と聞いても

日本人が育んできた、お互いを思いやる心…が”江戸しぐさ”です。
たとえば、「指きりげんまん」てありますが、これも”江戸しぐさ”
なのです。



の~ます~

「げんまん」の「げん」はげんこつ

げんこつ〇万回だよ

「はりせんぼん のーますー」とは、針を千本も飲むなら死んで
しまいます

最低なんだということが、歌遊びのなかで知らず知らずのうちに
身につくんですね~

うそをつくのは絶対だめ

ものです

お互いを思いやる心からうまれる思草

でも培われ、大切にしたい感性




Posted by てづくりや at 22:04│Comments(0)
│marikoのよかよか日記