2016年07月31日
はるかのひまわりの種まき♪
久々に、よかよか日記の投稿です
日曜日といえど…長いことお待たせしているご注文の特注品の作業に
集中していますが、早朝…1時間ほどプライベートタイムを取りましたぁ〜
ここのところ忙しく(いつもですね
)花壇の草取りが出来ずにいて…
テキパキさっさと草取りを終わらせ、ひまわりの種まきをしました



はるかのひまわり
この名前の由来には、感動の実話があるのです。

平成7年1月17日…阪神淡路大震災で被災されて亡くなった、はるかちゃん!
震災から半年後…
かつてはるかちゃんの家があった空き地の
はるかちゃんの遺体を発見した場所には、驚いたことに
無数のひまわりの花が、力強く太陽に向かって咲いていたそうです!
お母さんは、ひまわりを見て、「娘がひまわりになって帰ってきた」
と涙しました。そうして近所の人たちは、この花を
「はるかのひまわり」と呼ぶようになったそうです。
その後…
東日本大震災がおき…はるかのひまわりの種は東日本の被災地にも
誰かの手で送られて、東日本の被災地にも力強く咲いてくれたそうです。
この、〜はるかのひまわり絆プロジェクト〜を立ち上げられた、
島根県米子市の、新宮美津代さんとは、数年前不思議なご縁で心友になり、
7年3日、佐賀県伊万里市で開催された、
「震災で繋がった絆…東北からのメッセージ」
〜そして、熊本・大分につなげよう〜
の、パネラーとして、パネルディスカッションとして講演されることを
知りました。
このパネルディスカッション開催の。聞き手として進行役をされた、
中城基子さんとも、数年前に不思議なご縁で心友になり、
三人…久しぶりに再会したくて、
愛車ネイキッド号で伊万里まで出かけ、参加して来たのでした。
参加者全員に、10粒のはるかのひまわりの種を分けてくださいました。
この素晴らしい絆のリレーを、筑後そして熊本・大分へ繋げられるといいなと思い、
やっと今日、種を植えました
スクスク成長して、種ができるよう大事に育てたいと思います
感謝

日曜日といえど…長いことお待たせしているご注文の特注品の作業に
集中していますが、早朝…1時間ほどプライベートタイムを取りましたぁ〜

ここのところ忙しく(いつもですね

テキパキさっさと草取りを終わらせ、ひまわりの種まきをしました






この名前の由来には、感動の実話があるのです。

平成7年1月17日…阪神淡路大震災で被災されて亡くなった、はるかちゃん!
震災から半年後…
かつてはるかちゃんの家があった空き地の
はるかちゃんの遺体を発見した場所には、驚いたことに
無数のひまわりの花が、力強く太陽に向かって咲いていたそうです!
お母さんは、ひまわりを見て、「娘がひまわりになって帰ってきた」
と涙しました。そうして近所の人たちは、この花を
「はるかのひまわり」と呼ぶようになったそうです。
その後…
東日本大震災がおき…はるかのひまわりの種は東日本の被災地にも
誰かの手で送られて、東日本の被災地にも力強く咲いてくれたそうです。
この、〜はるかのひまわり絆プロジェクト〜を立ち上げられた、
島根県米子市の、新宮美津代さんとは、数年前不思議なご縁で心友になり、
7年3日、佐賀県伊万里市で開催された、
「震災で繋がった絆…東北からのメッセージ」
〜そして、熊本・大分につなげよう〜
の、パネラーとして、パネルディスカッションとして講演されることを
知りました。
このパネルディスカッション開催の。聞き手として進行役をされた、
中城基子さんとも、数年前に不思議なご縁で心友になり、
三人…久しぶりに再会したくて、
愛車ネイキッド号で伊万里まで出かけ、参加して来たのでした。
参加者全員に、10粒のはるかのひまわりの種を分けてくださいました。
この素晴らしい絆のリレーを、筑後そして熊本・大分へ繋げられるといいなと思い、
やっと今日、種を植えました

スクスク成長して、種ができるよう大事に育てたいと思います



Posted by てづくりや at 16:17│Comments(0)
│marikoのよかよか日記