2018年01月25日
今年お初の一閑張り教室!
寒さの厳しい日が続いていますね

そんな中でも、離れのケレスでは物つくり人さんたち…
和やかに、一閑張りのカゴバッグ作りが行われましたよ〜

竹かごに、古紙を貼り、いろんな古い着物や帯の中から
思い思いにセレクトしながら張り重ねていく…
無になって製作しながらどんどん形になっていくところに
完成した時の感動が素晴らしいなと思います\(^-^)/

講師の赤羽昭一郎先生の貴重な古布たち

ここから生徒さんたちは思い思いにセレクトして行かれます

赤羽昭一郎先生、熱心にご指導されてあります

素敵な和紙を選ばれてまたまたいい感じの一閑張りカゴバッグができそう〜〜

こちらも素敵な小さなサイズの竹かごバッグが完成真近〜
一閑張りは、まさに日本の古いものを大切にする
素晴らしいエコロジー文化 精神の賜物だと思います。
100年位前の古紙、古布を組み合わせて一つの作品が完成するのは
まさにどこにもない奇跡の逸品ものの完成品なのです*\(^o^)/*
一閑張り教室は、毎月行っています。
お気軽に見学されても、大丈夫です^ - ^
感謝


そんな中でも、離れのケレスでは物つくり人さんたち…
和やかに、一閑張りのカゴバッグ作りが行われましたよ〜

竹かごに、古紙を貼り、いろんな古い着物や帯の中から
思い思いにセレクトしながら張り重ねていく…
無になって製作しながらどんどん形になっていくところに
完成した時の感動が素晴らしいなと思います\(^-^)/
講師の赤羽昭一郎先生の貴重な古布たち


ここから生徒さんたちは思い思いにセレクトして行かれます

赤羽昭一郎先生、熱心にご指導されてあります

素敵な和紙を選ばれてまたまたいい感じの一閑張りカゴバッグができそう〜〜

こちらも素敵な小さなサイズの竹かごバッグが完成真近〜

一閑張りは、まさに日本の古いものを大切にする
素晴らしいエコロジー文化 精神の賜物だと思います。
100年位前の古紙、古布を組み合わせて一つの作品が完成するのは
まさにどこにもない奇跡の逸品ものの完成品なのです*\(^o^)/*
一閑張り教室は、毎月行っています。
お気軽に見学されても、大丈夫です^ - ^


Posted by てづくりや at 20:47│Comments(0)
│★いいもの倶楽部★