2016年04月10日
大人気の味噌作り♪
今日は、いいもの倶楽部企画★味噌作り教室★でした〜
前日に、水漬けしておいた大豆を午前中に煮て下準備
参加者さんは、煮大豆をマッシャーでつぶす作業からスタート

次に麹と海水塩を、サラサラになるまで混ぜ合わせる作業
手のひらの常在菌と麹菌が混ぜ合い、味噌が熟成していく過程で
その人の味になるっていいます
我が家の味…^ - ^いいですね〜

煮大豆をマッシャーでつぶしたところ^_−☆

麹と海水塩を混ぜ合わせたところ*\(^o^)/*

茹で汁+パイロゲン…^ - ^
煮大豆+麹+茹で汁…まんべんなく混ぜ合わせ、味噌玉を作ります


本日は、MAXのご参加…6名+2名の見学者さん+お子様2名と、
前代未聞の味噌作り教室でしたが、ワイワイと楽しく作る事が出来ました〜
お子様の味噌作り参加は、いいもの倶楽部オススメします
日本の食文化の伝承のため、味噌作りは、定期的に継続します。
次回は、6月に予定します。
感謝

前日に、水漬けしておいた大豆を午前中に煮て下準備

参加者さんは、煮大豆をマッシャーでつぶす作業からスタート


次に麹と海水塩を、サラサラになるまで混ぜ合わせる作業

手のひらの常在菌と麹菌が混ぜ合い、味噌が熟成していく過程で
その人の味になるっていいます


煮大豆をマッシャーでつぶしたところ^_−☆

麹と海水塩を混ぜ合わせたところ*\(^o^)/*

茹で汁+パイロゲン…^ - ^
煮大豆+麹+茹で汁…まんべんなく混ぜ合わせ、味噌玉を作ります



本日は、MAXのご参加…6名+2名の見学者さん+お子様2名と、
前代未聞の味噌作り教室でしたが、ワイワイと楽しく作る事が出来ました〜

お子様の味噌作り参加は、いいもの倶楽部オススメします

日本の食文化の伝承のため、味噌作りは、定期的に継続します。
次回は、6月に予定します。

