2022年02月03日
今日は「節分」

今日は、節分ですね
節分といえば
「鬼は〜外 服は〜内」と
子どもたちが元気よく
豆まきをする光景が思い浮かべます。
本来、節分とは、季節の節目である
「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あるのです。
ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、
立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。
そこで、立春の前日の節分が重要視され、
節分といえばこの日をさすようになったのです。
昔は、季節の分かれ目…
特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、
さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。
おなじみの豆まきも、
新年を迎えるための邪気祓い行事です(^∇^)
★節分は暦日で雑節(ざっせつ)
二十四節気・五節句などの暦日のほかに、
季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、
特別な暦日のことです。


Posted by てづくりや at 06:48│Comments(0)
│イラスト作品集