筑後のオリジナル雑貨ショップ「てづくりや」:二月二日☆雑節〜節分
てづくりや

2021年02月02日

二月二日☆雑節〜節分

二月二日☆雑節〜節分


節分と言えば2月3日が例年のことですが、

今年は2月2日となります!

例年より1日早い節分は、1897年以来〜

なんと‼︎ 124年ぶりのことだそうです(≧∀≦)



本来、節分とは、季節の節目である

「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あるのです。

ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、

立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。

そこで、立春の前日の節分が重要視され、

節分といえばこの日をさすようになったのです。

昔は、季節の分かれ目…

特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、

さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。

おなじみの豆まきも、

新年を迎えるための邪気祓い行事です(^∇^)


★節分は暦日で雑節(ざっせつ)

二十四節気・五節句などの暦日のほかに、

季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、

特別な暦日のことです。


日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^


HP https://dreamerworld.art/



icon114感謝icon114

てづくりや
同じカテゴリー(イラスト作品集)の記事画像
霜降〜二十四節気〜
秋分〜二十四節気〜
重陽の節句〜五節句〜
二十四節気・白露は8日でしたm(_ _)m
白露〜二十四節気〜
処暑〜二十四節気〜
同じカテゴリー(イラスト作品集)の記事
 霜降〜二十四節気〜 (2022-10-23 13:23)
 秋分〜二十四節気〜 (2022-09-23 07:00)
 重陽の節句〜五節句〜 (2022-09-09 07:00)
 二十四節気・白露は8日でしたm(_ _)m (2022-09-07 10:50)
 白露〜二十四節気〜 (2022-09-07 06:52)
 処暑〜二十四節気〜 (2022-08-23 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。