2021年02月02日
二月二日☆雑節〜節分

節分と言えば2月3日が例年のことですが、
今年は2月2日となります!
例年より1日早い節分は、1897年以来〜
なんと‼︎ 124年ぶりのことだそうです(≧∀≦)
本来、節分とは、季節の節目である
「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あるのです。
ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、
立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。
そこで、立春の前日の節分が重要視され、
節分といえばこの日をさすようになったのです。
昔は、季節の分かれ目…
特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、
さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。
おなじみの豆まきも、
新年を迎えるための邪気祓い行事です(^∇^)
★節分は暦日で雑節(ざっせつ)
二十四節気・五節句などの暦日のほかに、
季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、
特別な暦日のことです。
日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。
私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^
HP https://dreamerworld.art/

