筑後のオリジナル雑貨ショップ「てづくりや」
「片目だし」~江戸しぐさ~
てづくりや
2012年05月30日 21:32
通りに出る時は、まず右見て、そして左と顔を実際に
動かして、様子を伺ってからと、江戸人は事故防止のために
子どもたちに、躾をしていました 信号がなくても江戸の町では
十字路では広い方が、狭い方より優先どちらとも言えない
場合は、先に来た方が優先というルールがあったそうです。
”片目だし”…っていう、呼び方はユニークですよね
感謝
江崎真理子・FACE BOOK
関連記事
「はしょる」~江戸しぐさ~
「八度の契り」~江戸しぐさ~
「むくどり」~江戸しぐさ~
「『少々』『ごろ』では曖昧~江戸しぐさ~
「『わからない』と言わない」~江戸しぐさ~
「『どちらへ』と聞かない」~江戸しぐさ~
「階段では昇っていく人が譲る」~江戸しぐさ~
Share to Facebook
To tweet