「水かけ言葉」を使わない~江戸しぐさ~

てづくりや

2012年05月14日 22:48

    

すてきな光景に感動したことを、いい気分で話しているのに

「それがどうした」と言われると、サーッと気分が冷えてしまいます

こんなよそよそしい言葉は…「水かけ言葉」・「刺し言葉」と言って

江戸の世では、禁句でした 江戸っ子は聞き上手

「ほう~、で、どうなった?」とか「そいつぁー、いけねえなぁ」

とか「そうこなくっちゃ」などなど、気持ちが楽しくなる方へ

話をもっていける心配りがあったそうです

今がどんなに物が豊かになっても、江戸の世のような

相手を常に思いやる豊かな心が乏しいことは、とても

寂しいです。でも、間違いなく江戸っ子は私達の祖先でした

江戸しぐさは私達のDNAにしっかり刻まれているはず

楽しく和の心を学んでいきませんか~~

感謝

江崎真理子・FACE BOOK

関連記事