雨水〜二十四節気〜
【雨水】〜二十四節気〜
春の陽気に
寒さがゆるんで
降る雪が雨に変わり
雪や氷が溶け始める時期。
かつては、雨水の時期を目安に
土を耕す準備を始めました。
糸を引くように降る春雨を受けて
冬を越した木の芽も膨らめはじめます。
今朝の筑後地方は
まさに 雨水
数日前の寒波の後
しとしと雨になりました。
.
★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの
日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。
私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^
HP
https://dreamerworld.art
感謝
関連記事