筑後のオリジナル雑貨ショップ「てづくりや」
てづくりや

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2022年10月23日

霜降〜二十四節気〜

【霜降】(そうこう)
  
 〜二十四節気〜





〜十月二十三日頃〜


朝晩の冷え込みが厳しくなり

朝露が霜になって

降り始める頃…

山々の紅葉が美しい時期ですね


秋の夜長に

ゆったり静かな時間を

過ごせるのも

この時季ならでは…です



〜今年は、連日お天気が良くて
まだまだ霜降の兆しを感じませんが
少しずつ季節は移り変わって
いくのでしょうね^ - ^〜



★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの




日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^



icon114感謝icon114

  
  

Posted by てづくりや at 13:23Comments(0)イラスト作品集

2022年09月23日

秋分〜二十四節気〜

【秋分】〜二十四節気〜





三月の春分と同じように

昼と夜の長さが

ほぼ同じになるころですね

秋分の日をはさんだ七日間が

秋のお彼岸で

先祖を敬い、亡くなった人を偲ぶ日…

あちこちで、綺麗な彼岸花が

咲いて風に揺れている風景は

この時期ならではの初秋の風景ですね





★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの




日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^


icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 07:00Comments(0)イラスト作品集

2022年09月09日

重陽の節句〜五節句〜


【重陽の節句】〜五節句〜





今日は 9月9日〜くくりの日


古くから「重陽」は

陽数(奇数)のうち

もっとも大きい「9」が重なる

とってもおめでたい日だったそうです



菊の花を浮かべたお酒を酌み交わして

お互いの長寿や無病息災を

祈っていたそうです



菊の花は、延命長寿の霊草と

昔から信じられていたのだそうで

ずっと昔から風習が続いていたのですね



菊の花が主役なので

「菊の節句」とも呼ばれています


食用菊を食卓で頂いたり

菊の花をお風呂に浮かべて

家族で楽しむのもいいものですね






★五節句

江戸時代に幕府が、日本公式の行事と定めた五つの節句
・人日の節句(一月七日)
・上巳の節句(三月三日)
・端午の節句(五月五日)
・七夕の節句(七月七日)
・重陽の節句(九月九日)



昔から、日本人は伝統的な年中行事として

年に5回、五節句を継続してきました。



この、日本の四季を彩る代表的な節句が五節句です。

大切な日本の文化…伝承していきたいですね。



icon114感謝icon114  

Posted by てづくりや at 07:00Comments(0)イラスト作品集

2022年09月07日

二十四節気・白露は8日でしたm(_ _)m


  

Posted by てづくりや at 10:50Comments(0)イラスト作品集

2022年09月07日

白露〜二十四節気〜

【白露】はくろ

〜二十四節気〜






草花に

白い朝露がつく頃

秋になって

夜の気温が大きく下がり

翌朝

草に露が降りて

白く光る頃


〜  〜  〜  〜  〜


あんなに暑かった夏も終わり
いつのまにか
秋の気配を感じる頃と
なりましたね


昔…
小学生の頃私は
お習字を習っていて
清書する日の朝

裏庭に行って
露草の葉先に溜まった
朝露を器に溜めて

その朝露を硯に入れて
墨を剃り
書いていたのを
思い出します

今では
市販で墨てきが
買えるので便利に
なりましたが

清書する時の
あのキリッとした
緊張感の裏に
何とも言えない
朝露ですった墨の匂いが
懐かしく浮かびます



★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの




日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^


icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 06:52Comments(0)イラスト作品集

2022年08月23日

処暑〜二十四節気〜

【処暑】(しょしょ)
〜二十四節気〜




「処」は「収まる」という意味。

夏の暑さが峠を越えて収まり

朝晩に秋の涼しさを

感じる日が徐々に増え

夜、虫の鳴く声が

聞こえてくる頃です。



…といっても
まだ猛暑日が続いていて
秋の気配は
感じにくいです。



★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの

日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

https://dreamerworld.art

icon114感謝icon114  

Posted by てづくりや at 07:00Comments(0)イラスト作品集

2022年08月07日

立秋〜二十四節気〜

【立秋】〜二十四節気〜




暦の上では

秋の始まりの頃

立秋を過ぎてからの暑さを

残暑、といいますが

まだまだ 真夏真っ盛りです

便りは

暑中見舞いから

残暑見舞いになります



★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる
冬至、反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を
基準として一年を24分割したもの

日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

https://dreamerworld.art

icon114感謝icon114  

Posted by てづくりや at 10:45Comments(0)イラスト作品集

2022年07月23日

大暑〜二十四節気〜

【大暑】(たいしょ)〜二十四節気〜



一年中で

もっとも暑い日といわれます。

梅雨も明けて

ジリジリと太陽が

照りつけてくる暑さは

夏本番なのを感じさせます。

「土用の丑」の日

うなぎを食べる習慣は

昔から夏バテ防止でおなじみですね。




★二十四節気…太陽の高さが
最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ
(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの

日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

https://dreamerworld.art

icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 11:03Comments(0)イラスト作品集

2022年07月07日

七夕の節句〜五節句〜

【七夕(しちせき)の節句】




7月7日の夜に行われる行事で
星祭りとも呼ばれる、
五節句の1つです。


天の川を隔てて暮らす彦星と織姫が
一年に一度の再会を果たすと言われる
伝説は誰もがご存知のこと…♡



★七つ飾り




七夕飾りの代表的なものは笹飾り。

五色の短冊に願い事や
祈りごとを書いて
笹に飾ります。

その他に

吹き流し…織姫の織糸を表したもの

くずかご…飾りを作った後に出る
     紙くずを入れる
     物を粗末にしない心を表している

網飾り…豊作や豊魚を願う
    投綱を表現している

折り鶴…家族の健康を願う・長寿のシンボル

巾着…金運上昇を願う

紙衣…災いを人形に移す意味があり
   裁縫の上達を願う


昔から日本人は、
自然との共生の中で
大切なことを願い祈り、
感謝を忘れずに暮らしを
していたのがわかりますね。



日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね。


icon114感謝icon114  


Posted by てづくりや at 07:05Comments(0)イラスト作品集

2022年07月07日

小暑〜二十四節気〜

【小暑】〜二十四節気〜
〜七月七日〜十一日頃〜



この日から、暑気に入ります。

梅雨が明けて

暑さが本格的になる頃…

雨空から快晴続きの夏へと

季節は移ります。

暑中見舞いも出される頃。

七夕もこの頃ですね^ - ^


※今年は全国的に
超早い梅雨明けをして
連日異常なまでに最高気温が
高くて、身体も心も
萎えてしまいそうでしたね〜
身体を大切にして
暑い夏を乗り切りましょう!




★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として一年を24分割したもの

日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^



icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 07:00Comments(0)イラスト作品集

2022年06月21日

「夏至」〜二十四節気〜

【夏至】〜二十四節気〜



北半球では、昼が最も長く

夜が最も短い日です。

この日を境に昼間の時間が

短くなっていきます。

筑後地方は、朝5時過ぎに昇り

19時半ごろに沈みますが

北海道は、朝3時過ぎに昇り

17時半ごろには沈むそうです。

地域によって、こんなに差があるのですね〜

実際には梅雨の時季ですが

暦の上では、夏真っ只中にあたります。



★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として一年を24分割したもの

日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^


icon114感謝icon114  

Posted by てづくりや at 08:22Comments(0)イラスト作品集

2022年05月21日

小満〜二十四節気〜

【小満】しょうまん 
 〜二十四節気〜

 



万物が次第に

天と地に満ちてくるような意味…



気温も 

ずいぶんと上がってきました

日によっては

暑さも感じて汗がでますね

秋に蒔いた

麦の穂も 色づく時季です


★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
       反対に最も高くなる夏至、
       その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)
       を基準として一年を24分割したもの


日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 07:55Comments(0)イラスト作品集

2022年05月05日

立夏〜二十四節気〜

【立夏】〜二十四節気〜



暦では
この日から
夏の始まりです。


あたりには
新緑が目立ち
はじめていて

吹く風は
さわやかで

そう暑くもなく
寒くもなく

何をするにも
心地よい季節です。




★二十四節気…

 太陽の高さが最も低くなる冬至

    反対に最も高くなる夏至
   
    その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)
       
    を基準として一年を24分割したもの




★日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

HP https://dreamerworld.art


icon114感謝icon114




  

Posted by てづくりや at 10:22Comments(0)イラスト作品集

2022年05月05日

端午の節句〜五節句

★端午の節句★



今日は 五月五日。

といえば、「こどもの日」

「端午の節句」とは
若い人たちには
あまり聞きなれない
かもしれません。



こいのぼりは
天の神さまに
男の子の誕生を知らせて
「この子を守ってください」と
お願いするための目印…と

ある御本で読みました。



五色の吹き出しは
五行説(万物は木・火・土・金・水
から構成されていて、それぞれの
相互作用で成り立っているという
考え方)
に由来するもので、

一般的には
赤・青・黄・白・黒(紫)
魔よけの意味があるのだそう!



もともと
端午の節句は
災いや病を
祓う行事として
古くから
続いてきました。


たくましく
成長することを
願いながら
こいのぼりを立てたり

昔は
カブトややっこさんを
折り紙で作ったりして
飾っていました。



日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^


icon114感謝icon114  

Posted by てづくりや at 09:57Comments(0)イラスト作品集

2022年04月20日

穀雨〜二十四節気〜

【穀雨】〜二十四節気〜




すべての穀物を

潤す 春の雨…

という意味です



煙るように降る雨が多くなり

植物の生長を促します



木々の緑も、日に日に濃くなり

新緑のころへと季節が

移ろっていきますね




★二十四節気…

 太陽の高さが最も低くなる冬至

    反対に最も高くなる夏至
   
    その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)
       
    を基準として一年を24分割したもの




★日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

HP https://dreamerworld.art


icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 06:47Comments(0)イラスト作品集

2022年04月05日

清明〜二十四節気〜



【清明】〜せいめい〜

《二十四節気》

やさしく明るい陽の光に

うれしそうに花々が咲き

鳥たちも楽しそうに

囀っています♫♪

清々しい風が

吹き抜けていきますね〜



山菜摘みもこの時季ならではの

楽しみです^ - ^



★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの



日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

HP https://dreamerworld.art


icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 09:27Comments(0)イラスト作品集

2022年03月21日

春分〜二十四節気〜

【春分】〜二十四節気〜




暖かな陽気となり

春本番を迎えるころです。

今年の筑後地方の

春彼岸のお中日は

あいにく曇り空です。


この日、太陽は真東から昇り

真西に沈みます。

昼と夜の時間がほぼ同じになる日

なのですね。

「春分の日」をはさんだ前後七日間が

春のお彼岸で

「暑さ寒さも彼岸まで」

寒さも峠を越える頃です。



.
★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの

日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

HP https://dreamerworld.art



icon114感謝icon114

#春分
#にじゅうしせっき
#にほんのぶんか
#日本の行事
#自然界の法則
#未来のこどもたちの為に  

Posted by てづくりや at 09:23Comments(0)イラスト作品集

2022年03月05日

啓蟄〜二十四節気〜



【啓蟄】〜二十四節気〜




三月五日〜

啓蟄とは、

寒さが緩んで春の陽気に

なってきたことで、

土の中から虫たちが動き出す

季節のことを指します。


「啓」はひらく、

「蟄」は土の中で冬ごもりをしている虫、

のことです。



土の中で越冬していた蛹

が地上に出てきたり、

冬の間は土の中でじっとしていた

アリなどの虫たちも、

土の表面を覆っていた雪も解け、

土自体に日があたるようになってくるため

巣の中も暖かくなってきます。



そうして春を感じた虫や、

冬眠していた生き物たちが

続々と動き出す季節のことを

表しています。




★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの



日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね


icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 09:45Comments(0)イラスト作品集

2022年03月03日

今日は上巳の節句(桃の節句)

★五節句★〜上巳の節句〜



3月3日は、ひなまつり♡

「桃の節句」ですね(╹◡╹)

「上巳の節句」とも呼ばれる

五節句のひとつです。

かつては川に自分にふりかかる災いを

紙人形にたくして川に流した

「流し雛」の行事が、

やがてひな人形を飾り、

女の子の健やかな成長を願う

「ひな祭り」になりました。


古来のお雛様飾り〜御代理様は左方優位でした〜

古来のひなまつりの絵も描いてみました(╹◡╹)



我が家も、お雛様を一年ぶりに

出しました(*≧∀≦*)





日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

HP https://dreamerworld.art

icon114感謝icon114  

Posted by てづくりや at 08:00Comments(0)イラスト作品集

2022年02月19日

雨水〜二十四節気〜

【雨水】〜二十四節気〜



春の陽気に

寒さがゆるんで

降る雪が雨に変わり

雪や氷が溶け始める時期。

かつては、雨水の時期を目安に

土を耕す準備を始めました。

糸を引くように降る春雨を受けて

冬を越した木の芽も膨らめはじめます。



今朝の筑後地方は
まさに 雨水
数日前の寒波の後
しとしと雨になりました。

.
★二十四節気…太陽の高さが最も低くなる冬至、
反対に最も高くなる夏至、
その間の春分、秋分の4つ(ニ至二分)を基準として
一年を24分割したもの

日本の行事・暦…
自然界の法則に合わせて
今日まで大切にされてきました。

私たちもまた
季節の移り変わりを
大切に感じて生きていきたいですね^ - ^

HP https://dreamerworld.art


icon114感謝icon114
  

Posted by てづくりや at 07:40Comments(0)イラスト作品集